Quantcast
Channel: 現場にアタック – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

タクシー新料金間近!得する人と損する人のボーダーラインは?

$
0
0

森本毅郎・スタンバイ!ロゴ

東京のタクシー料金が変わるかもしれない!と話題になっていますが、おとといから本格的に料金見直しが始まりました。果たして安くなるのか?高くなるのか?忙しい朝でもニュースがわかる「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)の「現場にアタック」でレポーター阿部真澄が、この『タクシー新料金、安くなるのか高くなるのか問題』を取材しました!

阿部真澄

現場にアタックレポーターの阿部真澄

★初乗り410円?タクシー新料金の仕組み

まずはどんな料金になりそうなのか、新料金を目指す、日本交通 小山泰生(たいき)さんにお話を伺いました。

小山泰生さん
今回、初乗り距離の短縮による、初乗り運賃の引き下げいわゆる「運賃の組み替え」となっています。今回、当社が、国交省に申請した内容が、現行「2キロ730円」という運賃体系を「1.059キロで410円」で申請した。初乗り以降は「237mで、80円」ごと頂くことになっています。現行ですと「280mごと90円」という形になっていますいわゆる「ちょい乗り」の需要を喚起して利用者を増やしていきたいと考えています
taxi

日本交通の本社にて

東京都のタクシー料金は、国の法律で地区ごとに定められていますが、今回見直しの対象となるのは「23区+武蔵野市+三鷹市」エリアです。このエリアのタクシー会社の多くが「料金を変えて欲しい!」と国に申請したため、審査が開始されました。今後は、日本交通などが申請した案を参考にして、早ければ年内にも国が新しい料金体系をつくり、基準が見直されます。

日本交通の新しいタクシー料金案

  • 現行料金

初乗り  「2キロ=730円」
加算料金「290メートル毎=90円」

  • 新料金案

初乗り 「1.059キロ=410円」
加算料金「237メートル毎=80円」

2キロ乗ると新料金も今の料金と同じになります。ただ、注意が必要なのはここからです!現在の料金と新料金を比較していくと、「3キロ=新料金のほうが40円高い」「4キロ=新料金も今の料金も同じ」とここまでは高い安いあるのですが、それ以上の長距離は、「10キロ=110円」「15キロ=170円」「20キロ=230円」と、新料金が常に高くなります。

★新料金になることで、得する人 損する人

長距離を乗れば乗るほど現在の料金よりも高くなる新料金。そこで、皆さんの今までのタクシー料金は上がるのか下がるのか、普段の使い方にあわせて聞いてみました。

新料金で得する人

女性「年配になので、暑い時とか夏はよく使う。結構短くても。初乗り圏内で。1キロで410円という初乗りができるのはいいと思います、助かる。

 

女性「使っています。2キロ、基本料金よりちょっとくらいかな。(料金が新しくなること知っている?)2キロ以上だと高くなっちゃう。どうなるって言われても、「病院に行きたい」とかあるから仕方ない。

 

女性「疲れた時とか、あまり遠距離じゃない時、荷物をもっている時、例えば銀座通りから、三越前まで(距離は1メーター)。結局、年配者になると、「疲れること」よりも「楽をしたいこと」が第一優先。
ご年配の方は、「買い物帰り重い荷物を持つとき」「病院にいくとき」などに短い距離を『ちょい乗り』する人が多いので、そういう方達はすごく得になります。続いて、新料金になると損する人達は、こんな利用をする方々です。

新料金で損する人

男性「仕事でたまに使います。2~3キロ。(3キロになると、新料金のほうが、値段が上がるのですが。。。)ちょっと複雑。

 

女性「終電がなくなったとき、荷物が多いとき。10キロとか。(長い距離は値上がり、どうですか?)長い距離を移動しないようにするかもだけど、短い距離が安いなら、タクシー代で割り勘して相談しやすいかも。

 

男性「終電が危ないとき、5~6キロ(若干値上がる)安いにこしたことはないけど・・・(ご自身の乗り方は変わる?)変わるかも。

 

男性「飲んで家帰るときとか・・1500円~1600円くらい。(2キロを越えるとちょっと値上がりします)私は関係ない。飲んでいると、少しくらいの料金値上げよりも、楽をしたほうがいい。飲んで帰って、そのままいい気分で家に帰りたい、歩きたくない。

調査の結果、7割の人は「今の料金よりも損する人」でした。そして、長距離の値上がりについては8割の人は「仕方ない」といった感じでしたが、「高くなるならできるだけ長距離は使いたくないかも」という声もありました。

★新料金に不安。タクシードライバーさんの本音

利用者にも受け入れられていて、タクシー業界としては嬉しい料金見直しだと思うのですが・・・タクシードライバーの皆さんにもこの新料金について伺ってみると、こんな答えが返ってきました。

●「今まで通りのほうがいいです。単純に単価が半分になっちゃうじゃないですか。近距離のお客が増えると思うが、増えても売上が上がらない感じになるかなと思う。歩合制だから、金額たくさん売上げれば給料もたくさんもらえますけどたぶん単価が下がると売上が下がると思います・・・

 

●「あー、そうですね、「ちょい乗り」の人は増えるのかなと思うけど、ぼくら的には「営収」下がるから、きついかなと思う、倍乗っけないといけないので。ていうか、そんな意見もなにも言う前に発表があったので。ぼく、末端までには、こうしようと思っているみたいな話はなかったです。

 

●「稼げなくなるから大変だよね。今の倍走って、倍稼がないといけないじゃん。安くするのは勝手だけど、最悪・・・全員そうだと思うよ。2キロ以上走らないと金にならない、うちらがもっと苦しくなる。こちらのことなんか考えてないもん。安くされたら稼がないといけない。悲惨・・

ドライバーさんに聞いてみると、2キロ以内のちょい乗り利用のお客さんは結構多いそうです。街で聞いても、「新料金なら短い距離を乗るようにしよう」と言う声もありましたし、今後も「ちょい乗り」は増えそうです。そうなると、ドライバーさんとしてはお客さんの回転率を上げないといけないので、今まで以上に大変になると警戒していました。
(取材・レポート:阿部真澄)


TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」は月~金6:30-8:30放送中。
AM954kHz、FM90.5MHz。
パソコンやスマートフォンでは「 radiko 」でもお聞きいただけます!
番組へのメールは→ stand-by@tbs.co.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>