10月28日からスタートした、タクシーに乗る前から料金が確定する「事前確定運賃」。国土交通省によると、東京、札幌、名古屋など27地域で、200のタクシー事業者が事前確定運賃に対応する予定となっています。いよいよ始まった「事前確定運賃」ってどうなのか?10月29日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で取材報告しました。
ジャパンタクシー株式会社 広報の有田 冬香さんのお話です。
★事前確定運賃とは?
- ジャパンタクシー株式会社 広報の有田 冬香さん
- 「10月28日より、ジャパンタクシーのアプリにて、乗車前に運賃とルートが確定する事前確定運賃がスタートします。乗車する際に「乗車地」と「降車地」の両方を入力する。そこでネット決済を選び、ルートと料金を選ぶ。ジャパンタクシー自体は2011年にスタートして、電話のリクエストが2割、アプリのリクエストが8割。今まで電話で呼ぶのが当たり前だったのが、今はアプリで呼ぶ方が当たり前になっています。」
電話でタクシーの配車をお願いした場合、細かいルートの説明が難しいため、今回は、地図も見られるアプリで配車をした場合のみ、事前確定運賃が利用できます。
簡単に流れを説明すると、アプリ上で「乗る場所」と「降りる場所」を指定します。すると自動でいくつかのルートが出てくるので、そのひとつを選択します。選んだルートの距離と時間に合わせて料金が算出され、ネット決済で支払うという流れです。
きのうは、都内と北海道で2200台を対象にスタートし、東京では23区と三鷹市、武蔵野市が「乗る場所」になっていれば利用できます。2200台はまだ少ないですが、11月中に帝都自動車タクシーの全台も対応する予定で、DeNAが運営するMOV(モブ)など、ジャパンタクシー以外のアプリでも始まりますのでこれからどんどん拡大していきます。
ですが、我々利用者が知りたいのは「結局、得なのか損なのか」。
★注意点には要注意!
それを判断する上で、知っておきたい事前確定運賃の注意点があります。再び有田さんのお話です。
- ジャパンタクシー株式会社 広報の有田 冬香さん
- 「事前にルートを選ぶ仕組みになっているため、ルートをお客さんが変えたくなった場合、その地点で事前確定運賃は終了になり事前確定運賃を払い、そのあとメーター運賃がスタートする。あと、タクシー会社さんが定める「迎車料金」や「高速道路の利用料」はプラスされます。」
もっとも大事な点は、途中でルートを変えられないこと。途中でルートを変えたくなった場合はその地点からメーター運賃がかかりますが、事前確定運賃は丸々払わなければいけないので、つまり途中でルートを変えるとすごく損する。そのほか、お聞きした注意点をまとめますと・・・
- ネット決済なので、領収書はメールかウェブサイトでダウンロードすることになる=ちょっとめんどくさい?
- 途中で道を変えた場合は、ネット領収書+メーター領収書となり、領収書が2枚になる=仕事で乗る場合、経費処理が大変?
- ちなみに、事前確定運賃を選んだ場合、メーターは動かず見えません=実際に安かったのか高かったのかは確認できない。
★利用者はほぼ賛成意見!
ですが、利用者にとってメリットもあります。注意点を踏まえた上で「利用したいと思いますか?」と街で聞いてみました。
- ●「良いじゃないですか。例えば渋滞に巻き込まれたり、目的地に近づいた時にメーターが上がらないかヒヤヒヤしたり、それはいつも感じることなので、そういうシステムならその不安は解消されるので利用者にとっては良いと思う。」
- ●「わたしは利用してみたいです。降りたいところに人がいて、運転手さんが安全面を考えて少し先で降ろしてくれた。メーターが上がってしまって、まけてくれるかと思ったがそのままのメーターで払ったのが嫌な経験。なので私は賛成です。」
「遠回りしているんじゃないか」「到着した瞬間にメーターが上がった」など、タクシーに乗っている時はみなさんモヤモヤドキドキしていました。事前確定運賃ですとその不安は解消されます。昨日お話を伺った結果は「賛成」の方が多かった。
★運転手側からすると・・・。
では、タクシーの運転手さんはこの制度をどう思っているのか聞いてみました。
- ●「ぶっちゃけ、ドライバーとしては損ですね。道が混んでて時間がかかると、距離と時間でメーターがあがるがそれが決まった金額しかいただけなくなる。困るかな。お客さんが使いやすいようにと利用客を増やしたいという目的だが、使う方は増えてもドライバーは泣きます。」
- ●「道順とか変更する方がいれば、運転手は得になる場合がある。実際に今「羽田定額料金」があってまさにそれ。通常より2000円くらい安いなと思うことがよくある。羽田定額はお客さんの方がお得だと思いますね。」
今回の事前確定運賃と似たようなシステムで「羽田定額料金」というサービスがすでにあります。羽田空港から千代田区内まではいくら、世田谷区まではいくらと定額で決まっていますが、これについては、お客さんはお得で、運転手さんは損だと言っていました。あくまでお話を伺ったドライバーさんの個人の感想ではありますが、利用者は、道が混んでいたりする場合は事前確定運賃の方がお得。なのかもしれません。