3月16日から、JR山手線・内回りの最終電車が30分(厳密には27分)も早くなってしまいますね!この30分は大きいですよね。サラリーマンにとっては一大事。終電を逃したら大変なことになります。そこで・・・。
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、3月15日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。今日は、レポーターの近堂かおりが、『そもそも自分の終電時間を把握しているでしょうか?あなたの終電は何時?』というテーマで、街で皆さんにお話を聞きました。
★何時何分着!正確に覚えてますよ!
- ●「深夜12時5分出発。12時50分に駅に着いて1時10分に家に着く。それが最終です。電車を一本乗り遅れちゃうと家に帰れなくなっちゃうんでそこが重要ですね。」
- ●「12時52分。使っているから。それで帰らないとタクシーになるんで。」
- ●「零時52分だったかな。なんで覚えているんだかよく分からないですけど、そこの前に帰りますンで基本。タクシー乗らないように。」
- ●「東京発零時1分。(降りる駅は)東京からだと25分だから26分。(正確に覚えて)当たり前、懲りてる(笑)タクシーで帰ったら2万円くらい掛かる。人間、生きている間にはちゃんと、学んだ知恵は使わないとね。零時1分、間違いございません!」
ご自宅がある駅に、何時何分に到着する電車なのか、細かく、正確に把握しています。それを目指して逆算するわけですね。やはり、タクシーでは帰りたくないですものね。特に今の時代、会社が払ってくれるわけでもない、自腹の人が多いですから、余計、終電の時刻は気にします。
★ざっくりとしか覚えてないよ!!
しかしながら、こんな声の方が多かったんです。
- ●「いや~、1時過ぎは覚えているけど正確なのはちょっと分からない。1時15分くらいかな。そこまでは飲まないですね。」
- ●「えー。12時35分じゃなかったかな。たぶん、それくらいだと思う。曖昧ですね~。」
- ●「え、1時5分です。あー確か4分だったかな、5分だったかな、曖昧なんですけど、そのくらいです。その近辺で覚えていれば大体何とかなるものですから。」
- ●「えーっとね、1時6分だったかな。確かそのくらいだったような気がします。いや覚えてないです。でも、ミスったとしても途中駅で降りて、その次の電車に乗れば途中までしか行けないけどバスに乗って帰れるから、だからあんまり気にしない。」
- ●「覚えてない、分ってないですね。大体、1時半くらいかな。ざっくり、ざっくり。」
- ●「分からないです。気にしたことないから。だから、12時過ぎたらダメだよね、くらいは分かるけど、検索するだけ。全く気にしない。」
みなさん結構曖昧ですね。ざっくりとしか覚えていない人が実に多かった!なんと80%超え!これにはビックリしました!実はここにもスマホの影響。アプリで検索しちゃうから、覚えていないという人も数多くいました。
★終電気にして飲むなんて楽しくないじゃない!
中にはこういう声もありました。
- ●「分からないです。12時ちょっと過ぎくらいだと思います。なんとなく、その辺りを目指して帰ってます。帰れなくなったら、そこまで帰ってそこから先はタクシーとか、歩きとか、よくあるんでそういうことが。ま、何とかなるかっていう感じです、いつも。なんか、キッチリしてると面白いことが起らない感じがしません?その時間に帰らないとっていうのが逆にプレッシャーになったりするんで、何となくざっくりしてた方がいい、何とかなるでしょ。」
- ●「えーっと、たぶん1時10分とか、そんなもんかな。覚えちゃいないね。ダメですね。確かに覚えておいたほうがイイのかもしれないけど、あんまりね、終電何時何分って、ここから新橋まで歩いて何分とか考えているとちょっとイヤじゃないですか。飲んでて楽しければ、そんなのイチイチ気にしていたら面白くないじゃないですか。その方が、その場が盛り上がって良い気分で帰れる。あ、しまったってパターンもあるかもしれないけど、その時はその時でしょうがない(笑)」
これは、終電逃す、常習犯ですね~(笑)。でも、すごく楽しくお酒を飲まれる方ですね。ま、なんとかなるんでしょうけど、何回も続くと懐も痛くなります・・・。楽しいお酒を取るか、つまらないお酒を取るか、悩みどころですね。
★終電調べる前に、マンガ喫茶を検索!!
最後に、こういう声がありました。
- ●「これで調べますけどね、スマホで。終電が出るんで覚えてはいないです。だから、飲んでる飲み屋でコレで調べて、何分だなと、歩く距離も計算してそれで出ます。5分くらい余裕を持って、頭の中には全然入ってない。(調べてたら最後の電車が出ちゃった)たまにあります。その時はね、マンガ喫茶。この辺だと、新橋にありますよ。下手なホテルよりよっぽど寝心地がイイし、毛布もあるし。ちゃんとベッドというかソファーというかフラットでベッドみたいになっている。だからパジャマがないだけ。4時半ごろまで居て始発で帰る。(タクシー)帰らない。だってマンガ喫茶で1400円だもん。タクシーだと3万くらい。だからマンガ喫茶よ。(最悪終電を分らなくても)そう、マンガ喫茶を調べておく、最悪の場合をね。だって、時間を分かっててもノリだすと止まらなくなるでしょ、喋り出すと。だから過ぎちゃうの。だから、マンガ喫茶を先に調べたほうがイイ、そっちの方が大事。」
終電調べるより、タクシーより、ホテルより、マンガ喫茶!!3万が1400円で済むなら、マンガ喫茶を選びますよね。終電時刻を気にしなくなったのは、電車の検索アプリに加えて、マンガ喫茶の台頭もあるかもしれません。楽しくお酒が飲めて、懐も寂しくならない。一石二鳥です。
兎にも角にも、明日からの山手線・内回りのダイヤ改正。皆さん、お気を付けくださいね。
![「現場にアタック」近堂かおり](http://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2016/03/sump_kondokaori-300x300.jpg)
近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。