Image may be NSFW.
Clik here to view.
忙しい朝でもニュースがわかる「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)
7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」。
本日4月22日(金)は金曜日恒例のサラリーマンの声。レポーター近堂かおりが
『あなたなら、色紙にどんな言葉を書きますか?』をテーマに街で伺いました!
Clik here to view.

現場にアタックレポーターの近堂かおり
昨日のニュースでも取り上げましたが、井山裕太さんが囲碁界初の7冠を達成しました。まだ若いのに偉業を成し遂げました!
現在、26歳。獲得賞金総額は8億7626万円、去年だけで言えば、囲碁界史上最高額の1憶7212万円だそう!!スゴイ!そんな彼が色紙に好んで書くのは「志」という言葉。そこで今日のテーマです。金曜日恒例のサラリーマンの声。
「あなたなら、色紙にどんな言葉を書きますか?」
★いつも心にこの言葉
- 「情熱」かな。そのままで、何でも物事に対して情熱をもってあたるというのが自分は好きな言葉なんで。
- 「感謝」。人間は感謝して生きないとね。人間が生きているのは何故かというと人のために生きているじゃない。自分のためじゃないという意識なの、私はいつも。だからやっぱり人に感謝しながら生きていかなきゃいけないので感謝って言葉好き。
- 「人に優しくしたらそれが戻ってくる」そんな意味の言葉を書くと思う。結局、戻ってくるから、人に冷たくとかそういう風にしていたらどっかでそれが自分に跳ね返ってくるよというのはずっと思っているので、そんな感じですね。
- 「誠実」かな。自分の中の芯みたいなものかな。基本的にはそれしかないんじゃないかって思ってる。何事にもそれでやれば何とかなるかな。
言わば、「座右の銘」ですね。これがまた皆さん、スッと出てくるんです!きっと常日頃から心に留めている言葉を持っているのでしょう。お父さんたち、さすがです!
また、こんな言葉もありました。
★ビジネス座右の銘
- 今だとやっぱり「初心」でしょうね。いつでもそうですけど、慣れちゃうとやっぱりダメなんで絶えず最初の時に戻るっていうのが必要かなって最近思うようになりましたね。やっぱり中間管理職やってるんで。
- 「一期一会」だろうな。やっぱり組織を55歳とか60歳で離れちゃうでしょ。離れちゃった後は一期一会だよね。組織にへばりついている間は後ろに金看板があるんだから、皆それになついてくるよね。そりゃ利己的な一期一会だけどさ、金稼いで生きている以上はそんな趣味の一期一会作っててもしょうがない。
- 僕は「七転び八起き」ですね。くじけない!殺されることはない。プレッシャーに勝てる。それだけです。会社に入ってから、ポジティブじゃないですか、7回転んでも8回目起きればいいですから。
- 「仁」。人偏に二つの。相手を思う気持ちってことを大切に。仕事をする上では思いやりが大切だし、自分本位じゃなくて相手の立場を考えながら仕事をする、相手の企業でメリットが出ないと我々からモノを買っていただけないのでそういう意味での「仁」。
仕事をする上でのモットーですね。「仁」は、仁義の仁の印象が強かったのですが、仁愛の仁、なのですね!色紙に書くには、簡潔で分かりやすい言葉です。続いて、こんな言葉もありました。
★心に残る言葉たち
- 英語で書くんですけど、幸せであるようにって意味で「BE HAPPY」って書きます。昔、読んでいた小説家の人が割と書いていた言葉なんですね。山川健一って今、62・3歳になる方で学生の頃に読んでいた。
- 「おもしろおかしく」だって人生、そうじゃなきゃつまんないじゃない。その方がいいよね、一回きりだから。これは京都の堀場製作所の堀場会長が言ってますよ。
- 「至誠通天」って書きます。至誠、天に通ず。至誠は至る誠。誠の心でいれば全てが通じるっていう吉田松陰が孟子の言葉を引用した。会社を経営していてそういうのが必要だと思った。
- 僕は「敬天愛人」って書きます。天を敬い人を愛す。西郷隆盛の言葉で。うちの実家に飾ってある、額が。鹿児島出身なんで親父が。だから何故かあるんでずっと見てたから影響は大きい。
色んな方の言葉がありました。皆さんにとって印象深い言葉。こういう言葉をひとつ持っていると、寄せ書きに書くメッセージに頭を悩ませなくてもいいですね!
そして、最後に、直接伝えるメッセージについて、こんな言葉がありました。
★がんばれ!ではなくて・・・
- 最近はよく「応援」っていうのを書いている。部下とかに対して。特に最近、頑張ろうって言われると心が辛くなる人が多いんで。特に上司になんかに頑張れって言われちゃうと、励まされてるけど辛いんですって。最近、特にそういうことが多くなったんだね。たぶん、自分で色んなことを思いすぎてるんじゃないかなと思う。だからそういうのもずっと見てるからって感じで。
「応(こたえる)」「援(助ける・支える)」
「頑張ろうね」と言われると余計にプレッシャーを感じて辛くなってしまう人が多いそうです!この方は医療関係のお仕事をしているので実感していらっしゃるそう。だから、頑張れって言葉はあまり使わず、「応援」と。見守っていてくれる人、助けてくれる人が近くにいる、と伝える言葉だそうで、それは心強いですね。
みなさんは、どんな言葉を書きますか?
(取材・レポート:近堂かおり)
TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」は月~金6:30-8:30放送中。
AM954kHz、FM90.5MHz。
パソコンやスマートフォンでは「 radiko 」でもお聞きいただけます!
番組へのメールは→ stand-by@tbs.co.jp
The post 金曜日恒例サラリーマンの声・あなたなら、色紙にどんな言葉を書きますか? appeared first on TBSラジオ AM954 + FM90.5~聞けば、見えてくる~.