Quantcast
Channel: 現場にアタック – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

金曜日恒例サラリーマンの声 会社から休日出勤の「お願い」と「命令」、 あなたの答えは?

$
0
0

緊急事態宣言が延長・拡大されましたが、未だ出口は見えてきません。菅総理は「ゴールデンウィークが終ったいま、一番大事な時期なのでご協力をお願い申し上げます」と述べたそうですが、もはや「お願い」レベルでは人の流れは止まらないのかもしれません。お願いでは強制力がないですものね。そこで・・・。

「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時30分過ぎからは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、2021年5月14日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。

今日は、「お願い」と、強制力のある「命令」について、こんなシチュエーションをテーマにしてみました。『会社から休日出勤をお願いされた場合と命令された場合、あなたの答えは変わりますか?』

 

近堂かおりの現場にアタックhttp://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210514073920

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

★お願いでも命令でも、ききます。

●「正直、そうですね、答えは変わらないです。出勤しますね。自分がでなきゃいけなければ出ますね。」
●「変わらないです。休日出勤します。雇われている身分なんで。心情は変わりますけど、返す言葉は同じ。」
●「変わらない。だって必要だから言われたんでしょ。そしたらサラリーマン、従うしかないでしょ。」
●「どちらも出勤します。どちらで言われても、「いや、しません」とは言えない。言えないっすね。いや、やっぱ、働かせてもらってるから。いつか、見返りがあるかなっていう期待を込めて仕事します。でも、なかなかないですよね。またお願い出来る?ってそんな感じです。」

サラリーマンの性です・・・。「休日出勤お願いできますか?」と言われても、「休日出勤しなさい」と言われても、「はい、わかりました。休日出勤します」とのこと。どちらにせよ、なかなか断りづらいですよね。組織の中にいると、色んなことが頭の中を駆け巡りますから。

★お願いならきくけど、命令は断ります。

ところが、こんな声もあったんです。

●「変わります。お願い出来ますか?だったら出てもいいかなって感じ。「しなさい」は「無理です」って言います。(命令の方が拒否してはまずそう)いや、言い方があるだろうと思います。」
●「変わりますね、やっぱり。命令されたらね、何っていうような感じで、「行かないよ」ってなる。命令されるのはあまり好きじゃないんで。命令というよりも頼まれごとだったらみんなやりますけど。」
●「そうですね。命令されたら、ちょっとイヤだなっていうのはありますね。ちょっと勘弁してください。断ると思います。お願いされる場合だったら多少は考えようかなと思いますけど、だいぶ、気持ちの面で違いますからね。」

実は私、お願いされた場合の方が断りやすいのかなって思っていたのですが、逆だったんです。命令の方がイヤで断るんですって。ちょっとビックリしました。確かに、命令されるよりお願いされたほうが、気持ちよく休日返上できますがね。中には、お願いされても命令されても、断るという人もいました。その方は、副業をしているので会社にあまり執着ないから、言えちゃう、と。今では「お願い」もされなくなったそうですよ。

★言う側の背景とかハートの問題ですね。

そんな中、命令する立場の上司の声です。

●「強制的に出勤しろというのは基本的にはやらないですね。特にもう、ほら、若い社員とは年がもう40も違うからね。そこはちゃんと上手に話をしますよ。場合によってはこの仕事がどうしても休日出勤してやってもらわないと会社に悪い影響があるとか、大事な仕事なんだということをちゃんと理解をしてもらってから。ま、場合によっては半ば強制に近いようなこともあるけど、相手にそう思わせないところが大事ですよね。それでやっぱり、よく理解納得させないと、今もうこれが全て、大事じゃないですか。共感を持って、言い方ももちろんあります。でも、言う背景とかハートの問題ですね。」

理解納得してもらうことが大事なんです!「お願い」でも「命令」でも、ちゃんとその必要性を説明して、共感し、理解してもらう、それが行動に繋がるわけです。おっしゃる通り!それがあればみんな言う事をききますよね、きっと。

今回は、休日出勤について伺いましたが、事の大小はあれど、緊急事態宣言も理解納得してもらうことが大事ですよね。

しかし、現実は言葉足らずで伝わっていない、ということが問題なんですよね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>