Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

現場にアタックレポーターの近堂かおり
皆さんは「ずる休み」をしたことありますか?イタリアの小都市で、役所職員の半数にあたる23人が「ずる休み」の罪で逮捕されたというニュースが!政府はずる休みに対する取り締まりの強化を発表。イタリアでは「ずる休み」が罪になるとは!驚きました!
そこで、「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)「現場にアタック」の金曜日恒例のサラリーマンの声で、レポーター近堂かおりが『ずる休み』をテーマに街でお話を伺いました!「あなたは社会人になってから、ずる休みをしたことありますか?」
★日本のサラリーマンは勤勉!!
- ●「ずる休みなんてやったことないです、本当に。一度も。仕事をやらなきゃいけないほうが先に立ちます。模範的なサラリーマンですよね。」
- ●「ありません。ずる休みはないですね。ちゃんと有給休暇を取得、申請して。ズルはないですね。ビジネスマンですからズルは良くないという感覚なんで。」
- ●「ありません。(一回くらい)ないない、もちろんない。だって会社行くの楽しいんだもん。」
- ●「ない。ずる休みってウソ付くことでしょ。ウソ付くことがイヤ。」
- ●「ウソついているとドキドキしちゃうので無い、気が小さいだけ。」
みなさん「ずる休み」経験まったくナシ!?日本のサラリーマンは勤勉なんです!本当???と思ったら・・・。
★日本のサラリーマンは勤勉・・・ではなかった!?
- ●「二日酔い。たまたま木曜日飲んで金曜日の朝、土日休みだし3連休しちゃえ!ですね。その時は大丈夫でした。外回りなのでずっと外にいるフリをして家に居たことは1回だけあった。」
- ●「疲れている時に『今日は調子悪いから休みます』。それもズル休みだよね」
- ●「昔、司馬遼太郎の小説読んで、面白くてしょうがないんで、会社には風邪って言って家で司馬遼太郎の本を読んでいた。」
- ●「あるに決まってるじゃないですか。自分がいなくても成立する会議がいっぱいあってメンドクサイなとか、イヤなエライ人が来る日に会いたくないから休むとか。いっぱいありますよ。」
今回伺った結果、ずる休みをしたことある、が50%!!驚きました。勤勉な日本人のイメージが崩れますね(笑)
ちなみに一番多かった「ずる休み」は、若かりし日の二日酔いの日に、でした。(この気持ちはよーく分かります!)
★SLでずる休み
- ●「岩手にSLが走るのをどうしても見たかったの。出張で会津にいて、その時に「ヨシ、もういいやそのまま行っちゃえ」。会津まで出張してるのに、もうちょいで行けるじゃないですか。本当は東京に戻らないといけなかったけど、「調子悪いから休んで、明日帰るよ」と会社に言って。帰ったら「体どう?」って皆に言われた。(後ろめたい?)いや、気持ち良かったよ。たまにはそういうこともやらないと、一生懸命仕事してるんだから、と、そういう気持ちだったね。」
よっぽど見たかったのですね。新聞の写真に写らないようにコソコソと隠れて見たそう。ご本人は大満足でしたが、同僚はいらぬ心配をしてしましたね。バレなくてよかったです。しかし、次のお父さんの「ずる休み」は・・・。
★4人でずる休み
- ●「ゴルフ。忙しい時期なんで休むと言えず。急に親戚を殺して法事ということで休んだ。仕事は誰かがやってくれるので、いなければ。ま、会社も”法事”ならしょうがないですもんね。会社の仲間何人かで一緒に休んで。同じ部署じゃないから分からないよ。次の日、日焼けしててバレて課長に怒られた。ゴルフに興味が出てきた頃で、会社休んで行こうか、と。平日はプレー代が安いですし。いやいや何回かあるけど、あんまり良心は痛まない。仲間もいるし、同じような立場の。あまり罪悪感は感じなかったです。」
同じ会社の仲間とゴルフで「ずる休み」!これはかなり大胆!若かりし頃の話とはいえ、いくら、他の部署でも同じ日に4人も休めばバレる、ってもんです!!皆が仕事しているのに自分達だけ遊んでいる、その開放感はやっぱりたまらん!ということでしょうか。(分からなくはないですね。笑)
せめて、罪悪感を感じてほしいものですが、逆に妙な連帯感が生まれるみたいです。。。
みなさん、ちょっとずつ息抜きしながらがんばって働いている、ということですかね!?
(取材・レポート:近堂かおり)