かんぽ生命保険の不適切な契約が発覚。日本郵政グループの不祥事が続いています。郵便局ブランドが泣きますよね。そこで・・・。
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、7月12日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声、レポーターの近堂かおりが、『あなたは日本郵政グループと、どんな接点がありますか?』をテーマに街でお話を聞きました。
★郵便を出すくらいだな~
- ●「郵便くらいしかないですね。仕事上、郵送したり、それ以外はないですね。なんか、500円くらいで書類だけ送るのあるでしょ。(レターパック)それくらいしか利用しませんね。」
- ●「基本的にほとんど使っていないです。そりゃ郵便は使いますよ。速達も送るし書留も送ったりするけど仕事でも使うから必要最低限。」
- ●「年賀状とかは出してますよ。そんなもんしかない。年賀状は私3000通出しているんで。最近、出てきたのはゴルフ場でゴルフバックを送るとか。あれが北海道から東京に送るのに郵便局が一番早い、一日早いんです、ゆうパック。そんなもんかな。」
- ●「会社やってるんで会社の郵送物を出してるくらいですね。やっぱりオフィシャルのものだとか、書留で送ったりしなきゃいけないケースも多いんで、そういったものは他にサービスない、そういうことですね。」
日本郵便は利用していました。少なくなってきたとはいえ、郵便物は出すんです。やはり、郵便局の存在は大きいですよね。全国にありますからね。
★ゆうちょ銀行の口座持ってます!
そして、こういう声もありました。
- ●「郵便局の貯金とそれから郵便物。あ、口座は持っています。退職金じゃないや、厚生年金か何かの振込み口座かな、その時から。」
- ●「郵便局くらいかな。と、あとゆうちょ銀行でお給料の振込みとかで使わせてもらってるくらい。それはやっぱり日本全国に一番ATMの数が多いと思うんで一番便利。」
- ●「銀行は持っています。ゆうちょ銀行でしょ。口座持っています。俺専用のやつだから、私のお小遣い。単身赴任で大阪に行っていたの。そうすると給料がカミさんのところに入られて、月のお手当てをゆうちょに入れてもらって、そうすると全国おろせるじゃない、駅とか、それにした。」
- ●「ゆうちょ銀行。口座があるのは小さい時からでしょ。小学生とか。例えばお年玉を母が貯金する時の口座ってゆうちょ銀行でしょ。それこそ40年50年くらい。給与振込みもゆうちょにしてます。割とひんぱんにゆうちょダイレクトもしてます。」
ゆうちょ銀行で口座を持ってる人も多いですよね。特に最後のお父さんのように、こどもの時のお年玉を親が貯金してくれていたケースは多いのではないでしょうか?私もそのケースの一員です。やっぱり、郵便局への安心感があるんですよね。
★信用度が高かったのに騙された気持ち!
そうやって長年、利用している方は今回の問題をどう感じているのか?こういう声でした。
- ●「郵便貯金とそれからかんぽもやってます。親がやってましたので、引き継いで、もう随分前からね結構長いです。ちょうど継続の時のタイミングに引っかかってないので、今問題になっているのに自分は当たらないと思ってますけども、ああいうことを強いているような組織じゃマズイねと思います。ちゃんとしてる組織だとは思ってたんですけど。」
- ●「ゆうちょ銀行に口座持ってます。もう随分前ですね。今回、保険のほうで色々と、昨日から社長とかが会見して謝罪しておりましたけども、日本郵政というと非常に信頼って言いますかね、信用度高いもんですから、こういうことが起きますと非常に騙されたというか、裏切られた気持ちが非常に強いと思いますね。」
やっぱり裏切られた気持ちは強いですよね。ちゃんとした組織だからこそ、信用度が高かったわけですから。それなのに、それがちゃんとしていなかった・・・。信頼を失ってしまいますよね。
★それでも大丈夫でしょ、きっと
ところが、こういう声もありました。
- ●「株、ゆうちょと3つ株を持っています。出た時に買いましたんで、潰れないし、いいかなと思っただけ。うーん、私の場合はあんまり気にならないですね。それで何かがこうね、会社が潰れちゃうとか、そうすると株がなくなっちゃうから、困るんですけど、そこまではないんだろうなって思っているので、しょうがないな、と。」
- ●「保険入ってますよ。もう30年か40年。一番安全やからね、国がやってるからね、当時。今は民営化されたけどね。でもそのまま継続やから。(大丈夫ですか)チェックしていないから分りません。帰って調べます。でも、信じてるから別に問題ないですよ。(止めたとは)なりません。」
こういう状況になっても、それでも大丈夫じゃない?と、不信感を抱かないんですね。いくら問題が起っても大丈夫でしょ!潰れない!と思っているんです。
民営化されたとはいえ、元々は国営事業ですから、国が何とかしてくれるという思いもあるのかもしれませんが・・・。(それにしても、逆に言えば、これほどの信頼に対して裏切る行為をしたのだ、ということですよね。)
★娘が勤めてました。イヤで辞めたけど。
最後に、こういう声がありました。
- ●「昔、娘が勤めていました。辞めましたけど、2年位前まで、郵便局。義理でお付き合いはしましたけどね。普通預金じゃないかな、それと保険かな。だから、お中元とかお歳暮は必ずしょうがなく買いましたけどね。しょうがないですよね、娘が働いていたんで。聞くと、老人に対して無理やり、何というかな勧誘をしなきゃいけないんでそれがイヤで辞めたと聞いてますけど。」
生々しい話・・・。ブラックな実態が見えますよね。老人に無理やり勧誘なんて、ヒドイ話です。娘さんが辞めたのも納得ですよ!
この機会に膿を出し切って、生まれ変わってほしいですね。

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。