公立の小中学校への携帯電話やスマホの持ち込みについて、緩和を含めたルールの見直しの検討を始めました。2009年に、文部科学省が【原則禁止】の通知を出しましたが、今となっては小中学生のスマホの普及率は6~7割にまで高まっている状況。しかし、学校への持ち込みが良いのか悪いのか、賛否両論ありますよね。そこで・・・。
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、2月22日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。レポーターの近堂かおりが、『小中学校へのスマホの持ち込み、賛成ですか?反対ですか?』というテーマで、街で皆さんにお話を聞きました。
★反対!学校にスマホは必要ないでしょ!
- ●「持ち込まない方がいいんじゃないですか。勉強に関係ないからかな。単純に。なんか余計なことに気がいっちゃいそうで、勉強に身が入らないんじゃないですかね。」
- ●「学校に通っているってすごい特別な時間じゃないですか、日常と違う世界だと思うので、やっぱり教育の場というか、そういう時間を与えられているわけじゃない。そこでスマホは必要ない。その特別な時間を大切にしたほうがイイ。」
- ●「いらないんじゃないですか。学生がそんなに携帯持って何するんだろう?一体。昔から持っていなくても全然大丈夫だったじゃないですか。昔に戻ったほうがいいと思うけど。」
- ●「反対です。学校に持ち込まない方がいいでしょうね。だってすぐ見ちゃうから。(やっぱり見ちゃう?)絶対、見ちゃうと思いますよ。授業中もあるし、休み時間もね、携帯ばかり見てたら外で遊べないでしょ。やっぱり、学校って外で飛び回って遊ぶことも含めてですからね。」
学校への持ち込みは反対のみなさんのお声。勉強する場所だからいらないでしょ、ということです。まさに、これはごもっとも!!学生の本分は勉強!なのはそうなのですが、今の時代とは合っていないような気もしますよね。実は反対意見は少数派でした。
★賛成!登下校時が心配だから!
スマホ持ち込み賛成派の声はコチラです。
- ●「条件付き賛成かな。授業中は見ない、学校にいる間は触らせちゃダメ。行き帰りはいいんじゃないの。だって何があるか分からないじゃん。何かに巻き込まれるかもしれないし、やっぱり予測できないことが起きるじゃん。」
- ●「賛成か反対か言われるとちょっと迷いますね。やっぱり、安全上では持って行った方がいいと思うし、GPSあれば探せるしね、迷子になったりしても。でも、授業中に使うとかはナシでしょうね。」
- ●「子供の安全とか考えたら賛成なんですけど、通学の行き帰りの時の安全っていうんですか、そういうのは必要なのかなって思う。誘拐だとか色々危ないことが起きないようにね。時代がそういう時代じゃないかと思いますけどね。」
皆さん、登下校の時に不安を感じている。だから、学校への持ち込みは必要だということなのです。今の世の中、何が起きるか、分からない。災害や事故に遭うかもしれないし、事件に巻き込まれてしまうかもしれない。物騒な事件も多いですから、親御さんとしては、せめてスマホを持たせることで、不安を軽減したいですよね。
★きめ細かな運用の仕方が必須!
ただ、登下校には必要ですが、当然、授業中はダメ!その点に関して、こんな声がありました。
- ●「いいんじゃないですか。何かマズイことありますか?使い方の問題。使い方をどういう風にやるかっていうのはモノが悪いんじゃなくて運用の仕方だから、物事っていうのは。運用とモノが一体になるので、それをモノのせいに押し付けるっていうのは、決めつけ的な考え方だと思うので、運用含めてやるというのが大人の知恵だと思う。それは、モノの使い方っていうのは家庭から得る部分もありますし、それを解禁にするにあたってメーカーとして何が出来るかという部分もあるでしょうし、それは一体で解決していくこと。」
- ●「別にいいんじゃないかと思う。どう使うかって話ですよね。持って行ってちゃんと管理すればいい。別に授業を受けている時にスマホは必要ないですから、だったらそれをどう管理しますかっていうのは、例えば集めて持っておくというのも一つの方法でしょうけど、そうじゃない方法もあるかもしれないし、自己管理に任せるというやり方もあるかもしれないでしょうけど、それはやっぱり年齢、それぞれの年齢が達している習熟度によって出来ること出来ないことがあるでしょうから。やるんだったら、そういうキメ細かな運用って絶対くっ付いてこないマズイでしょうから、そういうことも考えてどう使うかってことなんじゃないでしょうかね。」
それぞれに合った細かい運用のルールが必要だ、ということです。【学校でどう管理するか】だけではなく、【保護者による教育】も必要だし、【スマホのメーカーが出来ること】もある、と。実は番組にリスナーさんからメールが届いたのでご紹介します。
- ●「私は、都内小学校に勤務していますが、スマホの学校持ち込みは大反対です!(笑)。子供たちはルールを決めても必ず漏れが出るし、保護者のみなさまが文科省の定めた形に100%従う保証もどこにもありません。現場が大変なことになるのは明々白々です。」
とのこと。確かに、毎朝全員分のスマホを集める、となると、大仕事ですし、その管理などにも、また配慮が必要ですし、現場になる学校側が大変になるのは、想像できます・・・。
また、放送では全文はご紹介できなかったのですが、このリスナーさんのメールにあった、『災害時の連絡手段が大切なのは同感です。しかしスマホの機能はその目的に対しあまりがありすぎます』というのは、本当にそうだな~と思いました。
一方で、中学生はOKだけど小学生はダメ!と言う人もいましたから、色々と議論するべきことがありますね。
★ウチの子は中学生だけど・・・
そんな中、中学生のお子さんがいらっしゃる人の声です。
- ●「私は賛成ですね。自分の子供が高校生と中学生といて、連絡が取れたらいいなって思うタイミングがある。スマホ、一年前に与えました。いつもは家に置いていってる。」
- ●「賛成ですね。ウチの娘も中学校の時、一年生から持たせていたんで。当然、授業中は切りますけどね。(学校は持っていいってよかった)いや、それはちょっと分らないですけど。」
- ●「ウチは持たせているので賛成というか、もうしてます。今は高校生なんですけど、小学校の時は携帯で中学に入ったら、周りがスマホに替わっていくので、半ば強引に替えさせられているんですけど。でも、友達とのやりとりもあるし、節度を持って使えばいいかなと。変に、あれしちゃダメ、これしちゃダメって言いすぎると逆に、こうしたい、ああしたいってなっちゃうからある程度、許容しつつ、ここはっていう関所を作ってあげればいいかなと僕は思います。」
イマドキの中学生はみんな持っているんですね。ちゃんと家に置いていく子もいれば、親に持たされて学校に持っていく子もいます。私立の学校は、持って行ってもいいけど、先生が集めるという学校もあるようでした。
親御さんとしては、すでに持たせちゃってます、というのが実態なのかもしれませんが、現場の先生からは反対の声もあるわけで、これは難しいですね。こういった声をどのようにすくい上げていくのか、もう少し丁寧に考えた方がいいのかもしれません。