Quantcast
Channel: 現場にアタック – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

金曜日恒例のサラリーマンの声 あなたはLINE Payを使っていますか?

$
0
0

LINEがみずほフィナンシャル・グループと共同で銀行業へ参入すると発表しました。LINEは金融サービスを拡大しています。保険販売、証券取引、資産運用、決済サービスの【LINE Pay】。そして、銀行【LINE Bank】・・・すごいですね。その中から今日は【LINE Pay】に注目してみました。

「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、11月30日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。レポーターの近堂かおりが、『あなたはLINE Payを使っていますか?』というテーマで、街でみなさんにお話をうかがいました。

あなたはLINE Payを使っていますか?http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20181130073336

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

金曜日恒例のサラリーマンの声 『中学の修学旅行はどこに行きましたか?』

★LINE Pay使ってます!

●「LINE Pay使っています。コレ?(そうです)LINEギフトで友達に飲み物とかコンビニとかのスイーツをちょっとプレゼントしたり。僕も最近やり始めたから分からないんだけど、とりあえずテストでやったんで3千円チャージしてそこからちょっと減って今、千何百円ですけど、色んなの利用できるんだったら使ってみようかと思う。」
●「LINE Payですね、画面ありますよココに。スタンプ買ったりとか割り勘ですよね。居酒屋ですね。居酒屋で3人4人くらいになると皆酔っ払いますからね、おじさん達。それでキレイに割ったりするのにラクかなと。こんな感じです。(ホントだ、9890円ってありますね)そうですね。ついこの前まで3万円あったんですけど、ちょっと減りましたね。気軽に使えるんで(ということは居酒屋で飲む仲間もみんなLINE Pay?)やってますね、50代以上なんですけど、皆使ってますよ。」

使っていますね~。割り勘がラクなんですって!例えば、4人で居酒屋に行きます。4人で一万円かかったとして、誰かが代表でお店に払います。その人がLINE Payで【割り勘】のタブ(項目)を選択し、金額と名前を入れると、割り勘した額と支払ってください!という依頼のメッセージが、相手に届きます。受け取った人はLINE上で送金してするだけ。細かいお金のやり取りをその場でしなくていい!!ラクだし、簡単!とおっしゃっていました。もちろん、お店での支払いに使えるところもあります!

★LINE Pay使ってません!

そして、一番人気があったのはこのメーカーでした。

●「LINEは使っていますけどLINE Payは使っていません。クレジット決済が多いんであんまり使わないですね。」
●「グーグルPayとかを使てっていてLINE Payは使ってない、使い方がちょっと分らないというか。何に使えるのかがあんまり分らないというか。」
●「使ってない。使い方が分からない。」
●「ないです。使いたい気持ちはあるんだけど、追いつけない。コレやるのがやっとなんでね。(文字を送るのが?)そうそう。」
●「使ってないです。使う必要があんまりないから。メインはエディを使っているのでLINE Payはあんまり使う場面がないかな、それだけ。」
●「使ってません、やり方分らないし、めんどくさいし、何の時に使うのかもよく分かってないんで。」
●「使ってないです。使う必要性を感じてないから。別にスイカであったりクレジットカードであったりで充分足りてるので、それプラス新しい決済方法が出るというのが煩雑になるからイヤ。統合出来たらいいんですけど、色々、まだそういう状態になってないので。」

割り勘のシステムは良い!と思いましたけど、確かに他の電子マネーの方が使い勝手がいい、と言われると、そうかもしれません。まだ、どこで使えるのかがイマイチ、分らないですよね。実はLINE Payを使っていたのは最初のお二人だけでした。

★LINEのどのサービスを利用してる?

やっぱり、LINEはメッセージのやりとりがメイン、なのかもしれませんが、他にもたくさんサービスはあります。みなさんは、一体、どんなサービスを使っているのでしょうか?こちらも聞いてみました。

●「メッセージだけですね。他には使ってないですね。何があるのかも調べたことないし、文字を送るのみ。たまに写真。」
●「LINEは使います、メッセージくらい、使っているとしたら。全然、何があるか分からないですね。SNSは弱いですね。」
●「メッセージのやりとりくらいではないでしょうか。毎日、頻繁に使っております。」
●「あれだけかもしれない、LINEのメッセージというかやりとりというか、メールみたいなやつだけですね。いっぱいありすぎて、気づいたらいっぱい増えていたから、使ってないですね。」
●「LINEだけ、あと電話。文字送るよ、充分!」

文字を送るか電話、それだけで充分なんです!残念ながら、それ以外の機能やサービスは必要とされていないのでは?・・・という気もしてきました。

★LINE Bankは前途多難かも!?

LINE Bankは前途多難かもしれません。まずは、どんなことが出来るのか知ること、そして、使ってみることが大事、ということですね。メッセージのやりとりのように、ごく当たり前になるといいですが、こんな落とし穴もありました。

●「コレ会社携帯なんですけどLINE禁止されてますので、そもそもLINEやっていません。情報管理でダメなんで。セキュリティーが保てないからです。IT・電機系だから。全社禁止です。会社スマホ、モニターしてます。始末書になります。」
●「親しい人の会話のみしか使ってない。登録も何人かなのであんまりLINEは。使えない業種なので。金融業の方は全部そうだと思います。お客様のやりとりでそれに個人情報載っていたら、コレで漏えいになっちゃうのでそれはたぶん金融業の方は基本的に。なので仕事上あんまり使っていない。」
●「メッセージをやりとりするLINEだけです。ビジネスは使わないです。会社の中、仲間内では使いますけど、当然、外とのやりとりは全く使ってないです。ホント、仲間内の会話だけです。ビジネス会話はしません。飲み会の会話はしますけど、ビジネス会話はそこではしません。もし情報流出とかした時に、誰が責任を取るんだってなった時にLINEは責任とってくれないはずなので、そこは管理してる。」

皆さん、ビジネスの場面でも結構LINEを使っている印象があったので、少し意外でした。イマドキ当たり前なのかと・・・。しかし、ビジネスの場面ではまだまだLINEを使う怖さがある、ということなのです。やはり個人情報に関しては、企業は細心の注意を払っているのです。もし何かあったら大変ですからね・・・・でも、そうなると銀行大丈夫なのかな???とちょっと心配になってしまいます。
今後、そのあたりのセキュリティの問題なども対策がなされるのを期待したいですね!

「現場にアタック」近堂かおり

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

Trending Articles