Quantcast
Channel: 現場にアタック – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

金曜日恒例サラリーマンの声 中学の修学旅行はどこに行きましたか?

$
0
0

日本を訪れる外国人に人気の京都ですが、中学生の修学旅行先としてのシェアが初めて7割に達したそうです。京都・奈良と言えば、修学旅行の定番だと思っていましたが、そうでもなかったんですね。去年、京都を訪れた中学生は78万2千人で、前年から4万人近く増えたそうです。私も中学の修学旅行は京都に行きました。懐かしい話です。そこで・・・。

「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、9月28日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。レポーターの近堂かおりが、『中学の修学旅行はどこに行きましたか?』というテーマで、街でみなさんにお話をうかがいました。

中学の修学旅行はどこに行きましたか?http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20180927073300

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

金曜日恒例のサラリーマンの声 『中学の修学旅行はどこに行きましたか?』

★やっぱり京都・奈良!!

●「京都・奈良だった思う。一番、清水寺が良かった。舞台から見た景色がよかった。」
●「京都・奈良。泊まった宿で友達と遊んでた、夜な夜な先生に見つからないように寝ないでプロレスごっこやってみたりとかそういう遊びをずっとしてた。それしか覚えてないです。」
●「京都・奈良かな。やっぱり、就寝の時の、寝る時の枕投げとか、ベタなところで。一般的に金閣寺とかあの辺は見たと思う、ただちょっと記憶には薄い。」
●「京都です。横に寝ていたヤツの布団に鼻血を出しました。それが一番ですね。分かりません、興奮してたんでしょうね、鼻血が出ちゃいました。」
●「京都・奈良ですね。一番印象的だったのは泊まった部屋が、京都なんですけど、ベニヤ張りだったんですよ。なんか修理の後かなんかだったと思う、え、こんなにヒドイんだと思って、それが非常に印象に残ってます。どこのお寺を回ったか全然覚えてないですけど、それだけは覚えています。」

やっぱり、京都・奈良は多いですね!さすが人気の観光名所!ですが、皆さんの思い出は違う所にありました。世界遺産や貴重な文化財が台無し・・・。かく言う私も、正直、私もどこの神社仏閣に行ったのか、覚えてないです・・・。やはり、関東圏の中学校は京都・奈良に行った人が多かった!

★京都・奈良以外はコチラ!

一方、京都・奈良以外の地域はコチラでした。

●「僕、千葉県でした。あのね、日光だったかな。日光東照宮を見たのは覚えている。割とカラフルっていうかね、色がキレイな、もうちょっと古色蒼然としてるようなのをイメージしてたら、ものすごくキレイだったというは覚えている。」
●「かろうじて覚えているのは伊勢神宮。名古屋だから、東京じゃないから。あの時は良いか悪いか分からなかったけどね。今は良い所に行ったと思っているよ。一番覚えているのは伊勢神宮だな。あの雰囲気はやっぱり良いんじゃない。」
●「広島と萩。(どこの中学?)京都の宇治です。私の中学は広島に慰霊の場所に行って、その後、山口の秋芳洞、秋吉台と秋芳洞に行ってから萩っていうコースでした。今くらいの年だったらそういうところ良いと思うんですけど、中学校の時はわからないっていうのはありますね。」

京都の人は広島・萩に修学旅行に行ったんですね。確かに京都の人は京都に行かないですよね!あとは、地元から割と近場に、千葉から日光、名古屋から伊勢神宮というパターンもありました。

★【きぼう号】で東京に行きました!

そして、こんな声もありました。

●「東京。関西だから。関西の滋賀。だから中学校の時代は、あの辺りは全部、東京・箱根・皇居・東京タワー。それが王道なの。何年前よ?今、71歳だからな。昔は新幹線なんかないから、あれで行ったんだよ。「きぼう」号っていう専用列車だったの。修学旅行の。そりゃ楽しかったよ、やっぱり。だから、枕投げ合ったりさ、歌があるじゃん。『おやじ先生』って、千昌夫で。それが詩にかいてあるんだけど、その通りだよな。東京さ、オレ長いんだよもう。長いんだけど、東京タワー2回くらい登ったよ。一番最近だな、キレイだって思うのは。東京タワーの下にとうふ屋の『うかい』っていう料亭があるの。あそこから見た東京タワー、夜、最高。だから学生の頃の、子供の頃の東京タワーっておもちゃのお土産あるけどさ、あんまり印象ないよ。最近、見た東京タワーの方がすばらしかった。」

関西の人は東京です。東京に来たら、東京タワーに行きますよね!おそらく、このお父さんが行った頃は出来て数年しか経っていない頃。ところが、最近見た東京タワーの方が感激した様子。いずれにしても、きれいですよね、東京タワーって。(私もミニチュアの東京タワー、持ってました!なつかしい~。)

★北海道から東京・箱根へ。7泊8日の修学旅行!!

最後にこんな声がありました。

●「自分、北海道なんですけども、中学の修学旅行は箱根まで来ました。たぶん、7泊8日。陸路。函館へ来て、2時間かけて。汽車で。機関車ですよね、電車じゃないから。汽車に乗って、青函連絡船に乗って、青森から上野まで鈍行列車で。青函トンネルはない、自分はもう67歳ですから。(トンネルはまだなくて)青函連絡船で4時間。青森から上野まで鈍行列車。急行が8時間、修学旅行列車、特別列車だから抜かれたり抜いたりして、だから10何時間。上野から箱根まではちょうど新幹線が開通した年の翌年だったんで、新幹線が通っていた。だから、小田原まで新幹線。後はバスで箱根往復。印象的でしょ?だからこれ話すとみんなビックリしますね。」

すごい行程!!大旅行ですよ!!なにしろ、汽車、船、電車、新幹線、バスというありとあらゆる交通機関を使った、と言ってもいいくらいです!移動だけでも大変!!これは覚えてますよね!今の時代は、飛行機がありますから、ピュッと飛んで行けちゃいます。ラクになりました。さらに新幹線も2016年に開通しました。今は新函館北斗駅までですが、2030年に札幌まで延びる予定。便利になりましたが、鈍行の旅も味わい深いし、印象深いのかもしれませんね!

「現場にアタック」近堂かおり

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>