Quantcast
Channel: 現場にアタック – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

剣道防具からニオイがなくなる?

$
0
0

暑い日が続いていますが、きょうは暑さにも関係のある「剣道のニオイ問題」について、について、7月16日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で、レポーター田中ひとみが取材報告しました。

屋内のスポーツで、どうしても汗のニオイが出てしまう剣道の防具が、一気に進化しています。昨年休刊となったもののこの秋、月刊誌の復刊を予定している株式会社剣道日本の安藤雄一郎さんのお話です。

★剣道のニオイ問題はもう古い!?

株式会社剣道日本 安藤雄一郎さん
剣道の場合、ニオイの問題がすごく長いテーマで、防具が出来た時から何十年も問題だった。これは、他のスポーツではあまりない、剣道ならではのテーマでした。剣道の3K=“きつい・くさい・きびしい”というのがありますが、以前は洗えるものではないという発想だった。でも、最近は「丸ごと洗えますよ」とうたっている防具がだいぶ多くなったし、消臭効果や抗菌、そういうものを色々と開発しています。
森本毅郎スタンバイ!

何十年もテーマになっていた、剣道のニオイ問題

今まで洗えなかった防具ですが「丸洗いOK」の防具が開発・発売されています。それだけではなく、剣道用品の専門店をのぞいてみると、剣道防具専用の消臭剤や洗浄スプレーなどが何種類も並んでいて、古くから同じ防具を使っている人向けには、剣道防具専門のクリーニング店も登場しています。

安藤さんは、全国大会も数多く取材していて、数年前、大会の会場で「あれ?ニオイがない」と気づいたそうで、少しずつニオイのない防具が広がっています。剣道部にとっては「きつい・くさい・きびしい」の3Kのうちのひとつが解決される大きな変化!

★体育の授業の思い出「剣道ってくさい・・・」

そして、街で聞いてみると、剣道部のニオイ問題は、剣道部以外の人にも影響がありました。

●「姉がやってた、剣道部。剣道2段なんですけどとにかく夏場、小手がくさくて嫌でした。とても言えないようなにおい。正直なんでやるんだろうというのがあった。
●「良いイメージはない。体育の授業でやりました、必修です。その時はくさかった。中がこもって全部くさかった。
●「ありました、中学で選択授業、柔道か剣道か。こもってるような、汗が溜まっているような。

教育基本法の改正で、2006年から「剣道・柔道・相撲」の中から1つ選択して学ばなければいけなくなりました。学校によっては必修のところもあり、授業で剣道を経験した人も多いはずです。そうなると毎時間防具を使用するのでニオイ問題は深刻です。そんな背景もあり、剣道防具がどんどん進化していました。

★高校生もニオイケア!マンダム、出前授業やってます

そして、ニオイ問題は剣道だけの話ではなく、いまや多くの高校で「ニオイ対策」が行われています。首都圏の高校でニオイケアのセミナーを行っている、株式会社マンダムの五嶋善晃さんのお話です。

株式会社マンダム 五嶋善晃さん
高校生は代謝が活発になる時期で、体臭が発生するメカニズムから、体臭が発生しないためにどうすれば良いのかという内容をお話させてもらっています。最近ではニオイケア用の冊子を作成して、それを高校の生活指導の先生や養護教員の先生にお渡しして先生が授業内で学生に伝えるという取り組みを去年までしていました。
部活動限定の取り組みも今年から始まっていまして、顧問の先生から、生徒たちのニオイが気になるとか、部室のニオイが気になるとお声があって依頼を頂いた。今月末はサッカー部にも行く予定です。

高校生向けのニオイケアのセミナーは、首都圏の高校を中心に広がっていて、今年からは部活動単位でもセミナーが行われています。セミナーとは別に配布しているニオイケアの冊子も、すでに2万冊が配られ、各学校で授業に生かされていて、高校生向けだけでなく、大学生向けや企業向けにもセミナーが行われています。

★先生も直接指導しにくい

株式会社マンダムの五嶋さんはこれだけ広がっている理由に、「第三者がセミナーをする」ことに意味があるのではと話してくれました。

株式会社マンダム 五嶋善晃さん
先生自体も、デリケートな問題なので直接指導しにくいという部分もありますし、先生から注意することによって学生さんを傷つけてしまうんじゃないかとか、そういったところは気にされるみたいです。他の高校でやったのを聞いて、「うちでもやってほしい」という問い合わせがくることは想定してなかったので、先生は特に学生さんのニオイのケアについて関心が高いんだなと思います。
森本毅郎スタンバイ!

シートタイプ

森本毅郎スタンバイ!

ロールオンタイプ

ニオイの指導は難しい。だからこそ噂を聞いてセミナーが学校から学校へ広がっていて、保護者からの依頼で、親も参加するセミナーもあるそうです。

一方で、ニオイをケアするデオドラント製品の種類もどんどん増えていて、ペーパータイプがの他に、いま人気なのは肌に直接塗る「直塗りタイプ」で売り上げは10年で4倍近くになっています。「青春は汗臭い」というイメージは、一昔前の話になるかもれません。

田中ひとみ

田中ひとみが「現場にアタック」でリポートしました!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>