ピョンチャン・オリンピックが終わりましたが、興奮さめやらぬ状態ですよね。なんでも、メダリストの記念切手の売り上げが30万シートを突破したそうです!ちなみにリオデジャネイロ・オリンピックの時は金メダリストのみで12種類用意して、9万シートの売り上げでした。今回は、金銀銅のメダリストを用意していますが、金メダルの羽生選手の存在が大きいようです。銅メダルのカーリングも人気です!!この切手シートですが、82円の切手が5枚で、1400円!しかも、ネットで購入すると送料はゆうパックで全国一律720円!ちょっとお高くないですか??そこで・・・。
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、毎週金曜日は金曜日恒例サラリーマンの声!!今日3月2日(金)は、レポーターの近堂かおりが、『最近、切手を買いましたか??』をテーマに街でお話を聞きました。
金曜日恒例サラリーマンの声! 『最近、切手を買いましたか??』
★切手??買ってない!
- ●「切手?買わない。全然買ってない、必要ない。」
- ●「もう文通なんかそういうことしませんから。もう85歳でそういう人生は終わった。書きません、一切文通なし。皆アタシの友達は地獄天国に逝っちゃったから。」
- ●「買ってないです。いや、郵便物を出す機会が少ないから、あんまり出しませんね。出す時でも、ほとんど正月の切手シート当たったやつで毎年足りてるもん。」
- ●「買ってません。たぶん、10年くらい。封書で物は送りません。(今いくらか)封書ですか?よく分からないです、120円くらいですか?(ハガキは?)82円だから40円くらい?」
- ●「買ってないです。メールばっかりです(今いくらか)82円違う?(あたり、ハガキ)値上がりしたんだよね、62円とか、あ、ピッタリ、あてずっぽう(笑)」
手紙やハガキを送る機会は明らかに減っています。メールやLINEで事足りてしまいますもんね。だから、切手の値段もあやふや!切手の値段を確認しておきましょう!定形の封書は25グラム以内は82円、50グラム以内は92円、ハガキは62円です。
★買いましたよ!仕事のために。
切手の利用が減る中、こんな声もありました。
- ●「買いました。82円?今?買いました。子供が就職の研修を受けた時のお礼状を書くので。お礼状は手書きで書いて送るっていうのが重要らしくてそれで買った。買わされたというか買いました。」
- ●「買いました。私はリタイアメントしてから個人事業主をしているんで、そのために82円切手を1シート。特殊な部品の受発注や請求書を送るために買いました。本来であれば文書は全部PDFに落として送るんだけども、どうしてもPDFじゃなくて現物でそれから会社の印を押して送れっていうお客さんがいてそれでやむを得ず送った。」
- ●「買ってますよ。仕事でも買うし、仕事では模型飛行機の関係で、免許書みたいなものを発行して、ハガキという形で送るんです。62円切手を大量に使うかな。毎月、500枚とか発送するので、もっと今、ネットでやっちゃえればいいんだけど、原始的なのよ、オジサンばかりだから。」
毎月、500枚も切手貼るのには驚きました!しかも早業で貼れちゃうそうですが、大変ですよね。メールで送れたらラクなのに、と思いますが、まだまだそういうわけにもいかない場面があるようです。
★レターパックだから切手は買わない!
一方、こんな声もありました。
- ●「買ってないですね。基本的にゆうパックで送っちゃうから、レターパックで。切手じゃないでしょ。3センチまで入る300いくらで。3センチで300いくらならかなり安いんじゃないのかな。それ以上は500いくら、その上のやつがありますよね。ほとんどの方が全部レターパックに入れるんじゃないかな。切手の文化なくなるんじゃない、そろそろ。」
- ●「買ってないです。今はでも郵便局で全部ゆうパックってやつが多い。A4を送ることが多い、A4のパンフレット。それをやるのに400円くらいで送れるからそればっかり。切手はだから買わない。それは例えば、お客さんに送ったときに、封筒では破いて捨てられちゃう。何だコレは?って見ないで捨てられちゃう、だけど、ゆうパックだったら必ず見る、何か重要なやつだなって。だからゆうパックで必ず送るようにしてる。その方がちょっと値段は高いんだけど効果100倍。」
レターパックはA4サイズが入る、ちょっと厚手の封筒。これは郵便局やコンビニで、専用の封筒を買うので必然的には切手代は不要。カタログやパンフレットを送るにはちょうどいいですよね。しかも、ちゃんと開封して中身を見てくれる、効果100倍と言ってました!!パンフレット1枚でもレターパックを使うそうですよ。ちなみに、厚さ3センチまでで重さ4キロ以内なら全国一律360円(こちらがレターパックライト)。3センチを超えて4キロ以内だと510円となります。
★最後に、こんな声がありました。
- ●「郵便切手買ったことない、最近。使うけど、昔、切手の収集をやっていた、モノをものすごいいっぱい持っていてそれを使っている。父親が持っていたやつをもらった。色んな記念切手、すごいいっぱいある。それを封筒だったらダーッと、今80いくら、ダーッと貼るんですよ。もったいないですよね、たくさんあるから使わないと。」
- ●「このところ買ったといえば、料金が上がったので、その分足りない分を買う。あとはあんまり買わない。昔買ったのがいっぱいあるから。集めましたね、随分。私が一番最初に買った記念切手は下関から地下を通る関門トンネルだっけ、あそあそこの開通記念の切手が一番最初。私たちが小さい頃は、小中学生の頃は切手の収集をしたもんなんですよ。最近、切手収集なんてしないでしょ?」
切手収集が趣味、という話を昔はよく聞きましたが、最近は聞かなくなりましたね。

こちらが関門トンネル開通記念切手です!
ちなみに関門トンネルは1958年3月9日に開通、その日に記念切手が発行されています。関門トンネルは開通して今年で60年になるんですね?!それにビックリ。こちらのお父さんは、12歳ごろにその記念切手を買ったそうですが、よく覚えていらっしゃいますね。切手には時代が映りますね。

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。