明けましておめでとうございます。きょうは、新年最初の現場にアタックということで、今年話題の“初詣のスポット”について、1月4日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で取材報告しました。
まずは、市ヶ谷の「亀岡八幡宮(かめがおかはちまんぐう)」に来ていた方にお話を伺いました。
★ペットと一緒に参拝できる「市谷亀岡八幡宮」
- ●「今日はペットも一緒にお参りが出来るということで、この亀岡八幡宮さんに来ています。鳥もいるんですが、みんなでお参りが出来るところなので。たまたま去年ここをワンちゃんの教室の先生に教えて頂いて、来はじめました。」
- ●「うちは近所なので。ペット持ち込み禁止って書かれちゃってるところが結構多いんで、ここはワンコと来れるってかなり有名なので来た。」
- ●「戌の神社ってあまりないので、毎年ここ来てるんですけどね。こいつら(犬)にも正月気分を味合わせようかと思って。うちは浦安から来ました。」
![森本毅郎スタンバイ!](http://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2018/01/IMG_6608-536x400.jpg)
「市谷亀岡八幡宮」(東京都新宿区)。犬を連れた参拝客で賑わっていました。神奈川や横浜から車で来る人も。
「市谷亀岡八幡宮」は、第5代将軍徳川綱吉の母・桂昌院ゆかりの神社。ペットのための七五三や、ペットの病気の回復祈願などの祈祷をしてくれます。
★「富岡八幡宮」は参拝客激減
また、実は「八幡様」は戌年の守り神。そういったこともあり、今年注目されているようなんです。そんな中、同じ八幡様でも対照的だったのが「富岡八幡宮」。去年12月に宮司の女性が殺害される事件が発生した場所です。「富岡八幡宮」は“深川の八幡様”と親しまれ、例年初詣には多くの参拝客が訪れるそうですが、今年は事件の影響で参拝客が減っているとも報道されています。そこで昨日、実際に「富岡八幡宮」を参拝されている方にお話を聞いてみました。
- ●「全然少ないよ、去年の3分の1くらいじゃないの?元旦とか三が日は、入り口からずっと何百メートル並んでるもん。まあ1時間は楽勝。ちょっと混んでると2時間とか待つ位。」
- ●「富岡八幡宮に参拝行きました。地元なので、もう毎年八幡宮に行ってます。やっぱ少なくなりましたね。屋台とか、見た感じすごく減りました。前は身動き取れない感じだったので。」
- ●「人がが減りそうだなと思いましたけど、事件はあんまり関係ないかと思って今年も行っちゃいました。」
- ●「やっぱり、大分少ない感じしますね。ご利益があるのかどうか、ちょっと迷いました。」
- ●「近所なんで来ました。ああいう事件があったから、人来ないかなと思ったんですよ。今年は穴場でしたね。」
![森本毅郎スタンバイ!](http://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2018/01/IMG_6610-536x400.jpg)
「富岡八幡宮」(東京都江東区)。例年は、大鳥居から本殿に向か参拝客でびっしり埋め尽くされるそうですが、今年はこの通り。
実際に私も参拝したのですが、1分もかからずお参りすることが出来ました。なんとなく境内にも賑わいがなく、静かな印象。出店の数も減ったそうです。
★近くの飲食店「予想をはるかに超えるダメージ」
そこで、周りの飲食店にもお話を伺ってみました。「富岡八幡宮」の隣にある、イタリアンバル「f’s(フーズ)キッチン」の店員さんのお話です。
- イタリアンバル「f’s(フーズ)キッチン」店員さん
- 「人はだいぶ減りましたね、売上も減りました。感覚でいったら10分の1くらい…。1・2・3日、全部掻き入れ時なので営業はしているんですが、もう今年はやんなくてもいいんじゃないかって位少ない。 キャンセルも出ています。企業さんが、参拝した後にお食事をするはずだったのが、『もう富岡さんで参拝はやめたから集まりもなくなったんで、キャンセルさせてください』という感じ。もうこっちとしてもどうしようもないので、分かりましたとしか言えない。売上落ちるなとは思ってたんですけど、予想をはるかに超えるダメージがあった。ここまでかという感じですね。」
こちらのお店、三が日は毎日朝7時から営業をしているようなのですが、例年に比べると全くお客さんが来ないということです。周辺のお店にもお話を伺ったところ、ほとんどのお店が同じ状況だそうで、企業の年始の参拝がなくなって、団体客のキャンセルが相次いでいるようです。
★隣の「深川不動堂」は例年通りの参拝客
一方で、富岡八幡宮から歩いて5分もかからないところに、「深川不動堂」というお寺があります。「深川不動堂」は、千葉県・成田山新勝寺の東京別院で、例年こちらも多くの参拝客で賑わうということですが、こちらには影響が出ているのか。実際に行ってみました。
- ●「「深川不動尊」の方に参りました。毎年「富岡八幡宮」に来てたんですけど、ちょっとあの事件があったので、今年はこちらに。」
- ●「毎年、会社でここ(深川不動堂)に来るんですよ。今日は、嫁を連れて一緒に来ましたが、並んでたから参拝はしなかった。とりあえず、子供と自分の交通安全のお守りだけ買って、ブラブラして帰ってきちゃいました。」
- ●「「深川不動尊」に来た。毎年ここに決めてます。いつもは、「富岡八幡宮」の方が人はいっぱいいましたけど、今通ってきたけど少ないですよね。」
![森本毅郎スタンバイ!](http://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2018/01/IMG_6618-533x400.jpg)
「深川不動堂」(3日・16時頃)。富岡八幡宮から150mほどしか離れていませんが、こちらは約30分待ちの行列ができていました。
「深川不動堂」は例年通りの賑わいを見せており、夕方でも参拝には30分〜40分待ちの行列でした。3年後には深川の水掛祭りもあるので、早く活気が戻って欲しいと話す地元の方もいらっしゃいました。
![田中ひとみ](http://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2016/09/sump_tanakahitomi-400x400.jpg)
田中ひとみが「現場にアタック」でリポートしました!