けさは「みんなの悩みを解決するかもしれない」という進化した商品についてです。最近、相次いで、馴染みのある商品が「ある形に」進化しています。12月14日(木)は、レポーター中矢邦子がTBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で『手が汚れないシリーズ』について取材報告しました。
★手が汚れない「口に流し込んで食べられるポテチ」
まずは、ドン・キホーテの小沼稔さんのお話です。
- ドン・キホーテ 小沼稔さん
- 「湖池屋さんとコラボして『ワンハンドポテチ』という商品を出しました。ポテトチップスを食べると、手を汚したくない・油っぽくなってしまうという意見が出る若い世代もいる中でワンハンドで食べられるポテトチップス。袋の形も『ボトル』のような注ぎ口が細いことで、まさに片手でそのままドリンクを飲むかのように流し込める形になっています。」
まるでドリンクを飲むような感覚で食べることができるポテトチップスの袋の形状です。ボトル型の容器なんですが、袋の上部が細くなっていて直接口をつけて食べられます。さらにポテトチップスの形状も丸ではなく、マッチ棒のように細くなっているので、まさに「ワンハンド=片手」で、飲むスタイル。
インターネットでは「ポテチも飲む時代」と注目されていて今月ドンキで発売したところ大人気!ポテトチップスを手でつまむ必要がないため『手を汚しません』。

実際に食べてみると、どんどんポテチが口に流れ込んで食べやすかったです。
★手が汚れない「飲むショートケーキ」
こうした商品は他にもありました。続いては、ダイドードリンコの篠原剛さんのお話です。
- ダイドードリンコ 篠原剛さん
- 「まるでショートケーキを飲んでいるかのようなデザートドリンク『振って飲むショートケーキ』を開発しました。中身は、さらっとしたドリンクではなく、ゼリー・プリンのような中身で、振る回数によって味わえる食感が変わるので、それを楽しんでいただきたいです。ドリンクであれば、手も汚さずにさっと手軽に手ごろに楽しむことができるので、お客様の反応も良いのかなと思います。」
こちらはおなじみのショートケーキを再現したドリンクです。JR東日本の自動販売機「アキュア」で先月から発売されて人気!ゼリー飲料のようなもので、振る回数で中身のとろみが変わります。ホンモノのショートケーキが入っているわけではないので、あくまで風味ですが…よーくパッケージデザインのショートケーキをイメージしながら飲んでみると「ショートケーキっぽい味わい」です!

イメージ力が大切?!な飲むショートケーキは手を汚さずに食べられます。
こちらの商品も『手が汚れない』というものです。
他にも、ミニストップでは10月から「飲むチロルチョコ」シリーズとしてチロルチョコの「きなこもち」とコラボしたドリンクを発売しています。一口サイズのチロルチョコの風味を手を汚さずに飲めると人気です!

実際に飲むチロルチョコ飲むと…再現性がすごく、美味しかったです。
★街角調査「頑張って工夫してお菓子を食べていた!」
こうして「手を汚さない」お菓子がいろいろ出てきているんですが、そんなに皆さん、手が汚れることを気にしているのでしょうか?気になったので、街で実態調査してみました。
- ●「ポテチは食べた後、手を洗わないとスマホとか触れないんで。だから、ポテチを箸で食べたりします。」
- ●「汚したくないんで、ポテチを袋のまま砕いて揉みます。揉んで、パッて開けて、口の中に入れて食べます。」
- ●「おせんべいとかそういう粉っぽいものは、ちょっと使ってない指でやる…指を使い分けていますね。食べるときは『人差し指』と『親指』で食べて、マウスでクリックとかするときは『中指』でっていう感じです。」
聞いたところ、ポテチを箸で食べる人は多かったです。以前この番組でも紹介したことがありますが「ポテチ専用トング」も出ているほど、皆さんポテチによる手の汚れには苦労しているようです。
さらにその先の対策として「ポテチを袋ごと揉みほぐして粉々にしてから口の中に入れて食べる」という方。これは、手は汚れなさそうですが、正直粉々だと…どうなんでしょうか…。
何れにしても、これだけ手が汚れるのが嫌な人がいるので、今回ご紹介したポテチやドリンクも、人気になるのがわかりますね。
★指紋認証が出来ないから会社に入れない?!
というわけで、広がる「手を汚さない」ブームですが、ちょっと神経質すぎないのか?そんな疑問を持つ方もいらっしゃると思います。そこで、どうしてそこまで手を汚したくないのか?街で聞いてみました。
- ●「基本スマホしか使ってないんですけど、やっぱり画面が汚れるのが気になります。油とかついていると反応しない時とかある。画面のタッチが反応しない、指紋認証のとき、反応しない。開けられない、認めてくれない時があります。」
- ●「パソコンやっているときに、ちょっと食べたいじゃないですか。キーボードをポテトチップスを食べてるときに、間違えて触っちゃって。パソコンの間に入って、カスとかが入っちゃうのが嫌です。」
- ●「会社のセキュリティ、指紋認証も困りますね。ポテチとかお菓子とか食べてるときは困ります。」
実は、手の汚れが気になる方の中には、指紋認証で問題があるから、という方も多かったんです!中でも、ダントツで多かったのは「スマホ」が反応しないこと。スマホも画面だけじゃなくて、セキュリティで指紋認証を使っていますから、お菓子を食べて指が汚れていると、反応しなくなる。同じように、会社のキュリティで指紋認証を使っているところも多いので、仕事中のポテチで指が汚れていると、「会社の出入りができない!」
こうしたことを考えると、今回ご紹介した「手が汚れないお菓子」のような商品は、単なる「変り種商品」とも言えないかもしれません。「そうしたものが必要な社会」になっている面もあり、開発された方は、なかなか鋭いかもしれません!

中矢邦子が「現場にアタック」でリポートしました!