Quantcast
Channel: 現場にアタック – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

お昼休みを有効活用!話題の「昼活」が流行る理由

$
0
0

森本毅郎・スタンバイ!ロゴ

忙しい朝でもニュースがわかる「森本毅郎・スタンバイ!」
(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)
7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」。本日5月12日(木)はレポーター阿部真澄が『昼活』を取材しました!

阿部真澄

現場にアタックレポーターの阿部真澄

★お昼休みを有効に!今、話題の昼活って?

これまで、朝仕事に行く前に習い事をしたり勉強をする「朝活」や、仕事終わりに英会話などのレッスンに通うなんて人は居たと思います。最近は、仕事の昼休みにも活動をする「昼活」が流行っているのです。今、どんな昼活があるかを取材してきました。1つめはヨガです。ロハスインターナショナル 杉山雄平さん にお話を伺いました。

ロハスインターナショナル 杉山雄平さん
「ランチタイムに気軽にヨガを体験できる「チェアヨガ」というクラスで、「イス」を使う(イスに座りながらやる)もの。全国的に広げている段階です。時間は12時15分から45分までの「30分間」。着替えの必要がないので、女性が中心ですが、男性の方もいらっしゃいますし、スーツでネクタイとジャケット、ベルトをはずして靴下を脱いで参加しています。」
昼活

昼活「チェアヨガ」体験中

「スタジオ・ヨギー」という、ヨガスタジオを全国展開しているのですが、その中で昼活向けの「チェアヨガ」のクラスがあります。昼の30分間にスーツを着たままでもできるヨガで、着替えなくてもOK!料金は1階1,080円の都度払いです。慌ててレッスンに来て慌てて走って帰っていく人もいるようで、慌しい感じもしますが、参加者の間では「リフレッシュできて仕事もはかどる」と人気があります。私も体験しましたが、汗をかくほどではないけれど30分終わった後はすっきりしました!

ただ、昼休みに時間がとれない!そんな人達も多いと思います。そこで、「もっとお昼休みがない」人でも人気の昼活がこちらです。ミニッツ 後藤みのりさん のお話です。

ミニッツ 後藤みのりさん
「毎日「5分」英会話を電話で行うものになります。先生から生徒さんに直接「電話」をかけて、生徒さんはかかってくる電話を待つだけ、5分間、頭を英語に切り替えていただくレッスンです。集中するのが「12時~13時」のランチタイム。始めた当初は昼過ぎのスタートだったのですが、「昼にやりたい!」という人が増えてきて、生徒さんの声から昼間もやるようになった。」

毎日5分間、指定した時間に先生から電話がかかってきて、会話をする英会話教室です。5分間という短い時間ですが、毎日続ければ3ヶ月である程度話せるようになるそうです。どこに居てもOK!5分間だけ!という手軽さから忙しい会社員の方に大人気!特に昼間の時間帯は予約でいっぱい、常に満員だそうです。こちらは月謝制で基本のコースは月額12,950円となっています。他にも40分間の料理教室や20分間のフィットネスジムのプログラムなど、昼活サービスは今増えています。

★街の会社員はどんな昼活をしているの?

今年1月に食品メーカー「フジッコ」が行った調査では、「ランチタイムは食べるだけでなく、好きなことをしたい」と回答した会社員が8割に上っています。昼間を有効に活用したいという人達は多いのです。そこで、どんな昼活をしているのか?東京の有楽町・銀座・新橋エリアで働く人達に実態調査をしました。

「(男性)ストレッチ。ストレッチは10分、ウォーキングは30分。健康維持のため。朝は仕事に影響するし、夜は帰ってテレビを見るので。会社のみんなは真似ていますよ。若い人は皇居をランニングしています。ただ、ランニングは、逆に午後仕事にならないんじゃないかと心配ですね。」
「(女性)英会話行ったりしています。40分くらい。ビジネスマンばっかり。夕方は残業で全然いけないので・・・」
「(女性)昼休みに「ヨガ」やったりしている。今日もやってきました。自分の上司とか、嫌な先輩とかとランチ行くよりは、ヨガとか自分の好きな時間として使うほうがいいと思います。」
「(女性)お昼休み「ヨガ」をやって、そのあと健康にいいランチを食べています。朝「ウォーキング」やって、昼は「ヨガ」、夜は「英会話」・・・」

「朝は苦手だから朝活は無理だった。だから昼活」「上司に誘われる昼ごはんから逃げるための防衛策」など色んな答えがありましたが、昼活をする理由で一番多かったのは“健康を考えて”という答えでした。

★単なるブームではない昼活事情

街の皆さんにお話を聞いていると、女性達からはこんな答えも出てきました。

「会社の昼休みに「ジム」に行って軽く運動しています。子供がいるので、夜に「ジム」が難しい。朝は・・子供のお弁当を作ったり、早起きしていて、子供を送り出してから私も仕事しているので難しいです。」
「子供がいて、保育園の迎えもあり、夜こどもを残してはできないので、昼を活用しています。朝は保育園の迎えでぎりぎりで出勤なので、お昼休みを有効活用しています。」

実は働くお母さん=ワーキングマザーの急増も昼活が増えた理由の一つなのです。総務省の調査では、2010年に比べて、去年、子育てをしながら働く女性の割合は20代で全国平均=10%以上増えています。「昼しか自分の時間がない」働く女性が増えていることが、昼活ブームに繋がっていることが見えてきました。

(取材・レポート:阿部真澄)


TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」は月~金6:30-8:30放送中。
AM954kHz、FM90.5MHz。
パソコンやスマートフォンでは「 radiko 」でもお聞きいただけます!
番組へのメールや、ニュースへのご意見は→ stand-by@tbs.co.jp

The post お昼休みを有効活用!話題の「昼活」が流行る理由 appeared first on TBSラジオ AM954 + FM90.5~聞けば、見えてくる~.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>