Image may be NSFW.
Clik here to view.
忙しい朝でもニュースがわかる「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」。
4月20日(火)はレポーター近堂かおりが『伊勢志摩サミット!賢島の警備事情と名産・真珠のカンケイ』をテーマに取材しました!
Clik here to view.

現場にアタックレポーターの近堂かおり
ゴールデンウィークが終わったあと、5月26日・27日に開かれるサミットの会場、伊勢志摩についてのお話。実は、連休前に、観光地・伊勢志摩に行くお客さんが「例年より減るかも!?」というニュースがありました。その理由としては、サミットの警備や交通規制が厳しくなっている、という噂が流れたからなのですが、実際どんな様子なのか。その影響はあるのか?現地に行って取材してきました。
まずは、伊勢志摩観光コンベンション機構・事務局長の東川元洋さんのお話です。
★宿泊施設はなんとか平年並みに!
- 東川元洋さん
- どういう体制で警備されるのか公表されないので、前からの心配のタネだった。早い時期から、ゴールデンウィークは予約が宿泊関係は埋まってくるというのが例年ですが、その事前の予約が少ないかなと感覚でしたが、このところ例年に近い形にはなっているという感じにはなっている。直前になってですが。
宿泊施設は、GW後半になって、やっと満室になりました!と、東川さんはほっとしていました!ただ、いわゆるGWのよく見る風景、ファミリーが多いかというと、若干違う様子。というのも、鳥羽市の180のうち100の宿泊施設に、警備関係者が泊まっていてそれらしき人が目に付くから。
鳥羽市は伊勢志摩の2大観光地、伊勢市の伊勢神宮、志摩市の志摩半島の間にあります。私たちは、まず鳥羽駅につきましたが、鳥羽駅にはサミットまであと23日!の看板。レンタカー屋さんにも!他にも、のぼり旗やポスターがあって確かにサミットムードが出ていました!
一方、首脳が集まるサミット会場は志摩半島の「賢島」なので、もっと警備の様子を調べるため、そちらに向かうことにしたのですが途中気になることが1つ・・・道路脇の立て看板なんですが、鳥羽周辺では「混雑緩和にご協力を」という表現だったのが、賢島周辺では「交通規制にご協力を」と、お願いが、具体的になっていました!
Clik here to view.

左が鳥羽駅付近。右が賢島内で見かけた看板
また、賢島に近づくにつれ、おまわりさんや警察車両や数もあきらかに増えてきて、特に悪いことしてないのに、なんだかその目線が気になってしまうほど(笑)。そんな中で、賢島へ観光に来た人に、サミット前の賢島どうですか?と聞いてみました。
★多いね~、おまわりさん!
- 警官の人がたくさん、この辺も凄いですね。鹿児島県警とか長崎県警の方とか支援に。皆さん挨拶するとご苦労さんですと声かけると笑顔で。ぴりぴりした感じはなくフレンドリー。
- 仕方無い。我々検問止められないから、観光客にはそんなに影響ないんじゃない。
- GWの割に人がいないところもありますが、とても過ごしやすくいい所だなと
Clik here to view.

サミットを前にリニューアルした近鉄賢島駅!
観光客のみなさんにはそんなに影響は無さそうでした。声をかけた人の中には、サミットのことを忘れて予約したから、来てみておまわりさんの多さにビックリした!と話すもいましたが、フレンドリーだし、頼もしいと感じている様子でした。賢島は、観光客の人が少なくて、過ごしやすかったということで、意外と穴場なのかも。
観光客は大丈夫。では地元のみなさんはどうか。賢島駅前の商店街にある真珠店で、聞いてみました。サミット警備の影響はありますか?
★おまわりさんナシの写真はムリかも!?
- 真珠店のお母さん
- おまわりさん自体は何をするでもないのでいいんですけど、見たくないでしょ。厳戒態勢。風景の間におまわりさんは。連休明けに増えますよって言ってたけど、その前にもドッと来たから。この後もっとすごいですよ。10メートルに1人、ないし2人。真珠があることは有名になったんで、これからです。だから割引なんです。サミット=3310円。ほかのお店もやってますよ、サミット割。
Clik here to view.

サミット、の語呂合わせ。3310円!!
せっかくだから、サミット割引して盛り上げたい、と思ってはいるようですが、それにしても警備のすごさにはちょっと・・・。どこで記念撮影してもおまわりさんが入っちゃうと思うわよ(笑)、と笑ってましたが、あながち大げさでもない気がしました。
今回のサミット警備は、「見せる警備」と銘打っていましたが、ずっと賢島にいる人からすると、連休明ける前からドッと警備が増え、また増える・・・もう見せられるのには、コリゴリな様子。また別の、真珠店に行くと、サミット自体に疑問を投げかける、こんな意見もありました。
★サミットと真珠は相性が良くないかも!?
- 真珠店のお父さん
- 去年の5月に発表してから、男ばっかり。全然客が違うんですよ。何があるのサミットって。何があるの?なんか出し物あるの。うちの店とは関係ない。だから、SMAPが来て公演でもするというなら、おばさん連中がようけ来るかもしれないが。この10年前の5分の1に(真珠の)値段下がってるのよ。10年損ばっかしてきた分、少しずつ稼ごうかという時期なのに。いま海のほうがもっとひどいでしょ。玉入れの時期やから、養殖真珠の。
サミットの盛り上がりは、真珠の売り上げには直結していないようなのです。むしろは逆風と感じている。この10年で真珠の値段が下がり続けているそうで、それを挽回しようとしているときに、伊勢志摩サミット開催が決まって、賢島を訪れる客層が、男性に変わってしまい、売れない!とのこと。さらに、海で、真珠の養殖をする人=真珠を作る方の人はもっと大変だそうです。
真珠養殖は、アコヤガイと言われる二枚貝に、真珠の玉=核を仕込む「玉入れ」の作業があるそうですが、それが、今最盛期とのこと。どんな影響があるのか。真珠の養殖業者の方に、まさに玉入れ作業中にお邪魔して伺いました。
★真珠養殖の大事な時期なのに・・・
- 真珠養殖業のお父さん
- まあ凄いな。警備はしとくれとるし。2時間交代で来ると12回来る、1日に。
夜もずーと回っとくれとる。ただ時間帯がちょっと夜遅くまでしないわな、仕事を。(どうして?)やっぱりあんだけおると、しにくいわい。21日からは、船の出港停止になるもんでな。船が移動できないんですわ。ちょうどワシらんところは、船が移動できない範囲になってしまたもんで。それまでに他の仕事しとかなあかんわな。この連休済んだら、少々のことやないやろと思う。
海辺の小屋で黙々と作業していても、2時間おきにおまわりさんが見回りに来て、邪魔をされるわけではないが、なんとなく仕事に集中できない・・・。いまのうちに出来るだけ多く玉入れをしたいのに、夜遅くまで出来る雰囲気じゃない!さらに最盛期の5月は他にも、海に出て色々やること(台風の準備・貝の状態管理)があるのに、今後連休明けから、少々のことじゃない警備をされたら・・・とちょっと困っていました。
伊勢志摩サミット。伊勢志摩の名前は確かに有名になりますが、本当の地元のみなさんには、やはり大変なことの方が多そうですね。
(取材・レポート:近堂かおり)
TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」は月~金6:30-8:30放送中。
AM954kHz、FM90.5MHz。
パソコンやスマートフォンでは「 radiko 」でもお聞きいただけます!
番組へのメール、ニュースへのご意見メールは→ stand-by@tbs.co.jp
The post 伊勢志摩サミット!賢島の警備事情と名産・真珠のカンケイ。 appeared first on TBSラジオ AM954 + FM90.5~聞けば、見えてくる~.