Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

日焼け止めで骨が弱る!?ビタミンD不足に注意!

これから夏休みに入り、海や山など外でのレジャーを楽しむ方も多いのではないでしょうか。この時期に女性にとって欠かせないのが、紫外線から肌を守る日焼け止め。今日は、そんな日焼け止めについての衝撃的な調査結果について、8月7日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で取材報告しました。

まずは、先月発表された、日焼け止めに関する調査結果について、調査を行った大阪樟蔭女子大学・健康栄養学部教授の津川尚子さんのお話です。

★日焼け止めの塗りすぎで、ビタミンDに影響

大阪樟蔭女子大学・健康栄養学部教授 津川尚子さん
20代を中心に、“ビタミンD”の栄養状態を調査した。ビタミンDは太陽の光が皮膚にあたって出来るビタミンだが、週3回日焼け止めを塗っている人と、週2回までの人を比べた時に、週3回以上の人の方がビタミンDの栄養状態が低下している事が分かった。

ビタミンDは骨の形成に関わる栄養素ですが、大阪樟蔭女子大学の学生を中心に、「日焼け止めの使用頻度」や「食生活」を調べたところ、日焼け止めを週3回以上使う人達の血中のビタミンD濃度の平均が、1年を通して基準を下回る“欠乏状態”だったそうなんです。

ちなみに、今回は20代の学生を中心に調査しただけで、これはどの年代にも当てはまる、全ての女性にとって他人事ではない話です。

★美白命!過激化する最近の日焼け止め事情

そこで、街の女性達に、日焼け止めの使用頻度について聞いてみました。

●「ねっちょりした感じが好きじゃないので塗らないです。
●「毎日使ってます。顔も体も全身塗ってます。黒くなりたくないから1日に2~3回は塗る。
●「毎日ひたすら塗ってる感じ。チョット近くのコンビニに行く時も、絶対焼けたくないから絶対塗ってから出掛けます。
●「顔と腕と、足は付け根から全部塗っている。結構消費が早くて、今年は6月から使っていて今4本目です。

ほとんどの女性が、毎日、もしくは外に出る時は必ずという事で、週3回以上塗っていると話していて、使用時期については、6月頃~9月頃という答えが多かったです。

さらに、最近の美白ブームもあってか、「太陽の光は敵でしかない!」という意見も出ていたりして、皆さん日焼け止めが手放せないのが現状のようなんです。

★すぐに影響が出なくても、将来的に骨が弱くなるリスクが

では、日焼け止めによるビタミンDの欠乏状態が招くリスクとはどのようなものか?津川先生に伺いました。

大阪樟蔭女子大学・健康栄養学部教授 津川尚子さん
若年女性の場合は、すぐに骨折するような結果にはならないけど、実は骨と言うのは成長期から30代までに一生のうちで一番骨密度の高い時期を迎えてその後は低下する。その時期にビタミンDが不足すると、後々、骨が弱くなる骨粗しょう症のリスクを抱える。

基本的に30代までが人間の骨にとって大事な時期で、その後は劣化するそうで、若いうちに日焼け止めを塗り続けて太陽の光を極端に遮るのは将来的なリスクになるということです。

★日焼け止めか、将来の健康か…反応様々

そこで、この日焼け止めによるリスクについて街の女性達に話した上で、それでも日焼け止めを毎日のように使い続けるのか?質問をぶつけてみました。

●「ビタミンDが無くなって自分に影響が出ている実感が無いんで、良いかなって感じです。
●「そんな事よりも美白。白い方が見栄えが良い。
●「やっぱり塗りますね。不調は栄養分で補えるから。焼けたくない。
●「知らなかったです。ちょっと考えちゃうかもしれないです。

頻繁な日焼け止めの使用でビタミンDが欠乏状態になる、という事を知っている人は残念ながらいませんでしたが、日焼け止めを選ぶか将来の健康を選ぶが…、頭を悩ます人もいました。

★ビタミンDを補う方法は?

では日焼け止めを塗る分、どうやってビタミンDを補ったらいいのか?津川先生に、ビタミンDの欠乏状態を補う食品について伺ってみると、鮭やイワシ、ニシン、サンマなどの魚類を食べると良いとの事でした。さらにもう1つ、津川先生は最後にこんなアドバイスをしてくれました。

大阪樟蔭女子大学・健康栄養学部教授 津川尚子さん
皆さんの日に焼けたくない、シミやシワが出来るような心配も分かる。もちろん外に出るのが良いが腕カバーに日焼け止めに帽子で完全防御をしているが、出来たら掌は比較的メラニン色素がほとんどないので日焼け止めを塗ったら手を洗って日にかざして頂くのも1つの対策になると思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
田中ひとみ

田中ひとみが「現場にアタック」でリポートしました!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

Trending Articles