森友・加計学園問題で話題になった”忖度”という言葉。なんと”忖度”と刻印されたおまんじゅうが人気なのだそうです!その名も”忖度まんじゅう”・・・。大阪の会社が企画し関西限定発売。6月中旬から1か月で、およそ1万箱出荷しました。辞書風の箱には『人の心をおしはかること』という意味が書かれており、上司に是非とも渡したいお土産!やっぱり関西人は商売人ですね!!職場に買って帰れば話題になること間違いなし!そこで・・・。
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、毎週金曜日は金曜日恒例サラリーマンの声!!7月29日(金)は、レポーター近堂かおりが『職場に出張土産を買いますか??』をテーマに皆さんにお話を聞いてきました。
金曜日恒例サラリーマンの声 『職場に出張土産を買いますか??』
★買います!!
- ●「買います。ウチは小さいから14・5個。1000円ちょっとで済みます。大体は買います。イイことはないんじゃないかな。ま、留守番する女性方に何も言われないっていうくらいかな。」
- ●「買いますね。必ず買います。部署の人数分が入るような感じの小分けのお菓子を買う。私の所、メンバー26人いるんで大変ですよね。でもね、買っていかないと若いのとか女性からどう思われるかとかあるのでちゃんと買っていきます。」
- ●「買っていきます。毎回ですかね。お菓子は誰でも喜びますから。自腹ですけど、職場の雰囲気が良くなればいいじゃないかなと思います。」
- ●「買います。大体、24・5人ですかね。数はまとまりますね、だから単価の安いモノを。大変ですね、やっぱり。それを選ぶのが時間かかります。やっぱり女性も多いんで色々とありますんで。色んなコミュニケーションを円滑にするためにはあったほうがいいかな。」
やっぱり、皆さん買うんですね。お土産は当然、自腹。ですが、お菓子を買うことで職場の雰囲気が良くなる、コミュニケーションが円滑になるなら、と身銭を切っています。女性たちに睨まれるのは避けたいでしょうしね(笑)。でも、職場でちょっとしたお茶菓子が食べられたら誰でも喜びますよね!一方、こんな声もありました。
★買わないルールです!
- ●「あんまり買わないですね。結構多いので暗黙に止めよう、みたいなそういう感じがある。特に出張が多い部署なんでいちいち買っているとキリがないので、お互いに止めましょう、みたいな感じ。行く度だと細かい話、日当とか、そういうのでも賄いきれない、結構、アシ出ちゃうんでお互いに止めましょうということ。いいんじゃないですか。仕事で行くんでそもそもいらないんじゃない、というのがあったんだと思う。」
- ●「買いません。あんまりそういのは止めましょうというのが会社の中ではあるので。あんまりそういう雰囲気ではない。別に買ってこなくても怒られるものではないというルール。」
- ●「買いません。出張が多いから。月に8回くらい。ほとんど出張の仕事をしているんで買ってたらお小遣いがなくなっちゃいます。買ってらんないですね。受け取る方も感動がなくなりますから。なんでありがたみも薄れてきますんで、そういうこともあって買わないようにした。」
確かに出張が多いと大変!本当にお小遣いがなくなっちゃいますよね。しかも、毎回買うと、ありがたみが薄れちゃう、というのも切ない話。お父さんたちの好意が台無しになってしまう、ということですから・・・。社内で暗黙のルールになっていると助かりますね!というわけで、こんな声もありました。
★ときどき買っています!!
- ●「買います。3回に1回。やっぱり価値が薄れますから。しょっちゅうなんですよ、出張が。月の内7・8回あるんで、そんなにしょっちゅう買ってたらお小遣いがなくなっちゃう。人数多いんで、小分け出来るものでせめて80個くらいないとダメなんですよ。だから25個入りとか30個入りのやつを3箱買う感じになるんで。」
- ●「買う時もあります。毎回ではないです。ありきたりになっちゃうかなってイメージ。またこれ?みたいに思われてもね。これが当たり前に思われちゃうというのも、ちょっとイヤな感じもするし。なかなか行かない地方だとちょっと珍しいモノを買っていければね、皆さんも喜ぶかな、少しちょっとありがたいかなって感じて
くれるかな。」
- ●「買わない。だってしょっちゅう行ってるからその都度買ったら大変じゃない。金もかかるし、同じものを買うわけにいかんでしょ。たまに買うからいいわけです。たまに買って帰るから喜んでくれる。(毎回買っていたら喜ばない)期待されるでしょ?だから、しょっちゅう買っていったら、今日はないんですか?って
言われるじゃないですか。それはおもしろくない。たまに買うからハプニングね。ハプニングで買っていけば皆喜ぶ。」
たま~に買うのがいい!毎回、お土産があるといつも期待する・・・慣れってコワイですね。(^^;)たまにであれば、自分の懐もそれほど痛まないし、何を買えばいいのかそんなに悩まない。そして、貰う側もいつも新鮮に喜んでくれる!これぞ、Win・Winの関係、みんなハッピーです!ところが、最後にこんな声がありました。
★出張土産?買ったことありません!!
- ●「私は買いません。買ったことありません。なんででしょうね。海外に行ってもどこに行っても一度も買ったことない。家にも買いません。荷物が増えちゃうじゃないですか。元気に帰ってくるのが一番良いと、色々お話をしてあげるの、それが一番のお土産。めんどくさいのもあるね。で、ほら、もう買わないということがわかると、相手もどうもうないしね(笑)(この人はお土産)ない人だって(笑)イイお話、イイお話を持って帰るのが一番イイお土産。出張するでしょ、色んなことがあるじゃないですか。色んな話を帰ってきてみんなにしてあげるわけですよ、そしたら皆喜ぶじゃないですか、そういうこと。あの、人のは頂くんですよ、なんか甘いのない?って(笑)(会社で皆買ってこないんじゃなくてお父さんだけ)そうそう。私は買わない(笑)」
まったく、全然、一度も買ってないお父さん!!おそらく『ケチと思われるんじゃないか』なんて、微塵も思わないんでしょうね。正直、お土産話されても・・・・。その時に、お茶菓子があれば、いまよりもずっと喜んでお土産話を聞きに来ると思いますけどね。その気持ち、まさに忖度してほしいかも~!!(笑)
![「現場にアタック」近堂かおり](http://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2016/03/sump_kondokaori-300x300.jpg)
近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。