今年の夏は暑くなりそうですね!24日に気象庁が6月~8月の3か月予報を発表しましたが、全国的に厳しい暑さだとか・・・ツライですね。気温が暑くなると気になるのが室内の設定温度。環境省が推奨している『28℃』は科学的根拠なし、なんとなく設定されたとか。『えっ!?そうなの?』とビックリしましたよね。そこで・・・。
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、毎週金曜日は金曜日恒例サラリーマンの声!!今日5月26日(金)は、レポーター近堂かおりが『あなたの会社の設定温度は何℃ですか?』をテーマに皆さんにお話を聞いてきました。
★幅を持たせて、臨機応変に!!
- ●「25~28℃の間にしなさいということで、この温度だという特定はない。というのは女性が多い所は当然28℃にしたがるし、外から帰ってきた人達は25度に入りたがる。一応、そんな形で臨機応変にやってる。」
- ●「その日による。21~30℃の間。その日の天気によって女子社員が決めます。」
- ●「ウチ、設定温度ないんですよ。好き勝手に下げたり上げたり出来る。20~25℃くらいまで。暑いと感じたヤツが下げる、それに皆合わせる。時たま寒いです。」
- ●「27度で設定していたと思う。フロアごとに設定が出来るようになってるけど、総務の人が見に来ると上げられちゃいますね。管理する人がいるのであまりにも低いと設定を上げていって電気代がかからないようにやっていくというのはある。24℃に下げておくと28℃に上げられて、いなくなったらまた下げてって形でいたちごっこやってますね。」
環境省推奨の28℃じゃなくて、自由に温度を変えられる会社。社内には女性もいれば男性もいるし、環境はそれぞれ。『暑い!』『寒い!』は揉める原因になりますから。幅を持たせて、臨機応変に調整するのは良さそうです。一方で、『28℃』という会社もありました。
★28℃と決まってます!!
- ●「28℃。全館空調だから仕方ない。下げれない、たぶんお客さんが来る応接だけは調整したりとかしてるみたいだけど、商談室とかね、その辺は配慮してる。」
- ●「規則では28℃になっていますね。紙には28℃って書いてありますけど、実際の設定は測ったことがないんで分らないけど、決まり上は28℃。」
- ●「今年のはまだ発表されてないんですけど、去年は28℃だったかな。個人でいじれるところといじれないところがある。勝手にやっちゃうと色々揉めるじゃないですか。だから集中管理してるところがほとんどだと思う。」
- ●「28℃。会社で決まってるの。言ってもダメですね。でも、世の中28℃なんですよね。だからしょうがないよね。やっぱ世の中に会社は合わせようとしちゃう。だから本当はもうちょっとね、設定温度をね、だって触れないもんね。自分達では。会社が設定してるからいくら下げようと思っても下がらない。触っても動かなくなってる。下げてもムダですって書いてある。」
会社の方針で『28℃』に設定されているんですね。世の中がそうだからしょうがない、とお父さんたち。『環境省推奨の28℃』に、少なからず影響うけてますよね。28℃で管理され、個人では温度設定できない状況。これも困ったもんです、つらいときもありそうです。実際、この28℃の設定ってどうなのか?暑くないですか?その辺りのことも聞いてみました。
★28℃の室内は!?
- ●「暑いですね。特に外から帰ってきたりするとムワッとしてますよね。歩いて帰ってきて入ったらまたムワッとしてるというのはイヤですよね。」
- ●「かなり暑いですよね、28℃って。熱中症になる、脱水症状に始まって。だから扇風機回してます。」
- ●「ムリだと思う、暑くて。そこにずっといれば慣れるかもしれないですけどね、外に出たりする人にとってはちょっとムリ。涼しくないんで快適じゃないと思う。」
- ●「MY扇風機置いてます。扇風機があるから暑いとは感じてません。朝来て付けて、帰る時にオフにする。フル稼働ですね。私は扇風機なければ28℃は耐えられない。」
- ●「暑い!良くない。皆さん、MY扇風機とか持ってたりする。でもそんなのやってたら全然省エネになんないよね、そう思いません?」
みなさん、MY扇風機持ってるんですね~!!小型で個人専用とは言え、皆がみんな扇風機付けていたら、確かに省エネになりませんよね?ずっと室内にいると問題ないのかもしれませんが、出入りが多い人には快適とは言えない温度・・・。やっぱり仕事に影響があるようです。
★暑いと仕事が・・・!!
- ●「あるある。イライラするもんね。売り上げ落ちますね。」
- ●「差し支えあります、イヤです。やっぱり暑いとダラけるところがある。」
- ●「差し支えますよ。特に暑いとボーッとしちゃう。車を運転しててもクーラーが効いてないとボーッとして眠くなるんで無理に冷やしますよね。冷えてたほうが頭は働く、その方が効率が上がる。」
- ●「我慢をして仕事をしてるとどうしても能率が上がらないんで自分の快適温度があるんじゃないかなって気がする。」
- ●「本当に室温が28℃だったら絶対作業効率が落ちると思う。暑いし、暑ければ扇いだりするでしょ、その分が手が止まる。作業効率が下がるでしょうね。暑い暑いって文句の時間だって何百人もいればその時間ムダになる。」
確かに仕事の効率は悪くなりますよね。10年以上も推奨されてきた『28℃』。良い点もあったのでしょうか・・・疑問です。今回の発言をキッカケに改めて快適な温度を見直してみるべきなのかもしれませんね。(とはいえ、集団生活の中で、全員にとって快適な温度、というのを見つけるのもムズカシイそうですね。)
Clik here to view.

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。