お花見のシーズンの主役といえば、やっぱりお酒と思うんですが、いま、ある特定のジャンルが最近急に売れているんです。4月6日(木)は、レポーター中矢邦子がTBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で取材報告しました。
★発泡酒⇒チューハイに鞍替え!
では、いったいどんなジャンルのお酒なんでしょうか?アサヒビールの宮广朋美さんのお話です。
- アサヒビール 宮广朋美さん
- 「缶チューハイ・カクテルの市場は8年連続で伸びています。理由はアルコール度数・フレーバーが色々とあるので、選べる楽しさというところでお客様に選ばれていて、他のカテゴリからの流入も増えています。その中で一番流入してきているのが新ジャンル・第三のビールからですね。」
最近では、発泡酒系などのお酒を飲んでいた人たちも、この「チューハイ」にシフトしているほど!アサヒビールによると、昨年の発売以来から自然な果実感が楽しめる高アルコール飲料として「もぎたて」シリーズが人気ですが、今月から更にパワーアップしたそうなんです。24時間以内に搾汁された果汁のみを使用し、独自技術で新鮮な果実の味わいを実現した上、アルコール度数は9%で、しっかりとした飲みごたえも楽しめます。ほかにもキリンビールやサッポロビールでもさまざまな「チューハイ」が売り出されていて、チューハイの浸透がうかがえます。
★サワーといえば、レモンサワー?!
さらに、聞いてみるとチューハイの中でも、最近はこんな味が特に人気なんだそうです。再び、アサヒビールの宮广さんのお話です。
- アサヒビール 宮广朋美さん
- 「一番売れているのはレモンフレーバーです。レモンとグレープフルーツで人気の半数を占めますね。最近は、レモンサワーにこだわったお店も結構出ていまして、食事に合うことが、お客様がレモンサワーを飲む理由なので、居酒屋でもおつまみと一緒に食事に合うということで、最近レモンサワーが更に注目されています。」
サワーの中でもすっきりとした味わいのレモンが一番人気とのことでした。また、レモンサワーブームは、コンビニなどで売っている缶などのお酒の他に、居酒屋さんでも注目が集まっているとのことでした。
★こだわりのレモンサワーを出すお店が増えている
そこで、今度は居酒屋さんへ!「本当にサワー系が売れているのか」を気になって聞いてきました。すると、昔の「ウケ方」とはちょっと違うことがわかりました。恵比寿、晩酌屋おじんじょの高丸聖次さんのお話です。
- 晩酌屋おじんじょ 高丸聖次さん
- 「オープンしてもうすぐ3年なんですが、この3年で、いろんなその他のお店がこだわったレモンサワーとかを出し始めているので、流行ってきているっていうのはありますね。専門店というか、ウリにしているところは多いと思います。倍以上まではいきませんが、女性同士でお気軽に来るお客さんは増えてきています。」
これまでは、どちらかというとチューハイ系は男性ウケが多く、女性はカクテルとかワインといったものが好まれていましたが、どうやら、最近のお客さんはレモンサワー目当ての女性が増えているとのことでした。だからか、今はレモンサワーなどを専門に出す居酒屋も増えているそうなんです。

高丸さんオススメの瀬戸田のレモン塩de酎!自家製のレモン塩が入っています。

おじんじょのドリンクメニュー
★変わりダネのレモンサワーに興味津々の女性たち
なぜ女性ウケしているのか?女性のお客さんに聞いてみると味だけではない、人気の理由がありました。
- ●「けっこう周りの友達もレモンサワーばっかり頼む子が多いです、飲みやすいし、飽きないからですかね。」
- ●「サワー系、好きかも!飲みやすいですよね、さっぱりしてて、飲みますよ。」
- ●「絞ったあとのレモンを積んでいるんです。そのレモンを積み重ねている写真・・・よく見ますよ!」
- ●「レモンサワーを飲んだ後、レモンを積んで・・・みんなやってるからうちらもテンション上がっちゃって!写真撮ってたら、隣の人も積んでくれて、いっぱい積んで満足しました。今日も積みます!積みます!今日もいっぱい飲むぞー!」
レモンサワーが有名なある居酒屋の中にはしぼったレモンをそのあと、テーブルの上にどんどん回転寿司のように積んでいくのがブームで、これをインスタグラムなどのSNSにアップして、シェアするそうなんです。アップされた写真を見たことがきっかけでお店に来たカップルもいて・・・SNS効果を体感しました。
★チューハイは早く・安く・美味しく酔える?
ただ、最初のアサヒビールの宮广さんによるとコンビニなどの缶のレモンサワーもウケているとお話してましたので、居酒屋以外でもウケている理由があるはず・・・!と思って、街で聞いてみると、もうひとつの最近チューハイ系が売れている理由がありました。
- ●「チューハイとか結構安いので、飲んでます。お酒いっぱい飲みたい人が、はやく酔いたいっていうので飲むんじゃないですかね。強いので、みんなベロベロになりますね・・・」
- ●「チューハイって安いから、気軽ですし、失敗しても買い直しがきくじゃないですか。高いビールだと美味しいけど買い直しがきかない気がするんですよね。チューハイはいっぱい買って、いろんな味を楽しむことができるからいいかなぁ。たくさんの種類を買っても1000円くらいだから、買うだけ買って飲んじゃいましょうよ!みたいな。」
缶のチューハイが人気なのは圧倒的に男性でした・・・というのも、男性の理由はわかりやすくビールよりも安くて、気軽に飲める!ということでした。一方で、女性はおしゃれや美味しさから好んで飲むようです。男性のみなさんが口にしたのは、なんといっても、高いビールよりも「アルコール度数が高い」からコストパフォーマンスが良いということ!ビールは約200円台でアルコール度数は5%程度ですが、いわゆるチューハイ系はお店で買うと100円台と約半額なのにアルコール度数は最近、9度近くの高いものが目立ちます。つまり、ビールよりも値段は半分なのに、度数は倍強いので、人気に拍車がかかっているようでした。

中矢邦子が「現場にアタック」でリポートしました!