Quantcast
Channel: 現場にアタック – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

金曜日恒例サラリーマンの声 最近、東芝ブランドの製品を買いましたか?

$
0
0

ロゴ(小)

 

アメリカでの原子力事業で巨額の損失を計上する見通しとなった東芝ですが、来週2月14日に、確定した損失額を公表します。最大7000億円とも報じられていますが、インターネットの検索サイトで「東芝」と打つと、「倒産」というワードが関連付けられて出てくる世の中になってしまいました。東芝は大丈夫なの??そこで・・・。

「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」!!毎週金曜日は金曜日恒例サラリーマンの声!!今日2月10日(金)はレポーター近堂かおりが『最近、東芝ブランドの製品を買いましたか?』をテーマに街でお話を伺いました!

金曜日恒例サラリーマンの声。『最近、東芝ブランドの製品を買いましたか?』

★買ってないね~!

●「買ってないね。潰れそうなのもあるし、家に3台くらいDVDあるんだけど東芝のは使いにくい、だから買うならソニーかな。」
●「買ってませんね。特に東芝がキライってことはないんだけど、どちらかというと昔から日立の製品が多い。」
●「買ってない。でも、買う時にちょっと気にしたりはしちゃいますかね。」
●「買ってないです。以前、パソコンはずっと東芝のダイナブックだったけど、最近替えました。値段の安い台湾ブランドに。リチウムのバッテリーかなんかが飛行機の中で燃えた事故があったという話とか、そういうトラブルがあったんで止めた。ちょっと今ブランドイメージ下がってますよね。そういう時に圧倒的にブランド力が高いとちょっと高くても買うというのがあるけど、若干それが、替えちゃおうかというのがあると思います。」

こうも不祥事が続くとブランドイメージは下がっちゃいますね。何かを買おうと思った時に、ちょっとは意識しちゃう、という気持ちも分かります。東芝はツライところですが、一方でこんな声もありました。

★製品と経営とは別の話!

●「そういう機会がないから買ってない。コンピューターのPC・ラップトップは随分東芝のものを使ってます。モノは良いですよ。今の問題は原子力の問題でPCとは全然関係ないでしょうからね。」
●「特に買い替えるモノがないから買ってないだけ。製品に対してのイヤだというイメージはない、会社としてはあまり良くないのかなとは思うけど。」
●「電化製品を最近買ってないので買ってません。今起きていることは家電製品とか、東芝が作っているモノについては関係ない話だと思うので。」
●「買ってないです。欲しいモノがないから。今、ニュースであるようなことは気にしない。製品と経営とは別の話。」
●「別に最近の噂でどうのこうのではなくて、ただ買う機会がなかっただけ。やっぱり、東芝はモノは結構良いモノ作りますから、だから今まで生き残ってきたんだと思うし、ちょっと経営者があまりにも何代も続いて同じことを引き継いでやってきた、官僚的な仕事しかしてなかったんだろうなって気はします。」

モノには罪はない!!良い製品を作ってるなら、気にせずに買うよ。ということ。東芝の方にはありがたい話ですね!!

苦境だからこそ良い製品を作ってもらいたい!と思いますが、最近、ある電化製品を買った人たちが、ちょっと気になるこんな話をしていました。

★売り場で見かけなかった!

●「テレビかな。アクオス、シャープ。(なぜ東芝じゃない?)どうなんだろう?目に付くところに意外とないかも。量販店に行くでしょ?そうするとワッと飛び込んでくる中に意外とない。」
●「東芝ブランドですか?ちょっと買った記憶ない。たまたま近所の電気屋さんで売ってるのが東芝が安くなかっただけ。テレビとブルーレイ、ごめんなんさい、全部パナソニックが一番安かった。なのでそういう意味ではこの時期、東芝のものは置いてなかったのかな。セールでは、パナソニックかソニーが安かった。そういえば東芝見ていないですね。量販店です。あんまり気が付かなかったです。本当に気が付かなかった。置いているモノが減っているかもしれませんね。」

あくまで印象ではありますが、『店頭のスペースが小さくなっちゃってるのかな?』と話す方が、二人いました。お店側が一番、目立つところに置いてない、だから気付かなかった、ということなのでしょうね。消費者は気にしないけど、小売店はブランドイメージを大事にしていますから、シビアですね。さらに、お二人目の方は、さらにこんな話をしてくれました。

★東芝の四日市工場に友人がいます!!

●「ウチ、地元が東芝さんの工場があるので、友達とか死活問題なんですよ。本当に工場がどうなるか分からないので、大きな工場、一万人くらい働いている大きな工場、四日市工場なんですけど、そこが子会社になるかもしれないって話もありますし、地元なので友達もたくさん働いているのでどうなるのか結構、不安は不安です。生活に、僕自身はサービス業なので自分たちの売り上げにも直結するお話なので、直接は取引はないんですけど、ウチのサービスを買ってくれてる人に東芝さんの社員さんがいるので、その方たちの仕事がなくなったら僕らにも直結する話なので、ちょっと緊張しながら、今後、本当に頑張ってほしいなと思っています。」

切実な話です。ただ、ちょっと話は戻りますが、東芝の大きな工場があるエリアの量販店さんが東芝製品押しの陳列をしていないのは残念でした。しかし、みなさんが『製品はいい』と言ってくれていたように、”製品のブランド”は落とさないでもらいたいですね!

 

現場にアタック(近堂かおり)

現場にアタックレポーターの近堂かおり


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>