Quantcast
Channel: 現場にアタック – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

山手線で最も地味な田端駅が、地味に注目を集め始めた?

$
0
0

森本毅郎・スタンバイ!ロゴ

 

忙しい朝でもニュースがわかる「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)
7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」
4月6日(水)はレポーター近堂かおりが『山手線で最も地味な田端駅が、地味に注目を集め始めた?』をテーマに取材しました!

現場にアタック(近堂かおり)

現場にアタックレポーターの近堂かおり

今日は、JR田端駅についてのお話です。山手線、京浜東北線が通る田端駅ですが、1日の平均乗車数では45,000人と山手線内で下から4番目。さらに去年7月にマイナビが行った、山手線で一番格下な駅アンケートでは2位。いろいろなランキングで良くない方に結果が出てしまっていて「山手線で最も地味な駅」というあだ名がついてしまっています。

2001年の田端駅北口~駅で開催の写真展より

2001年の田端駅北口~駅で開催の写真展より

現在の田端駅北口~駅で開催の写真展より

現在の田端駅北口~駅で開催の写真展より

そんな田端駅が、最近にわかに盛り上がりを見せている!というのです。そのひとつがラインのスタンプ。田端駅の地味なイメージを利用したスタンプが若者に人気だそうです!なんでこんなものを作ったか、スタンプの製作者に聞きました。製作者のイベントプランナー・櫻井寛己さんのお話です。

★田端LINEスタンプが人気!’山手線で一番無名’

櫻井寛己さん
僕自身田端に住んで4代目になるんです、ずっと田端に住んでいて大好きなんですが、しょうもない街といったらアレですがちょっと盛り上がってないなと子供の頃からモヤモヤしていて、山手線なのに特徴もなくて宣伝するものもないので、何もないことを伝えていく。商店街とかを盛り上げていくのはもちろん大事ですが、なんか違ったカタチで応援できると。

櫻井さんは生まれてから田端を離れたことがない生粋の田端っ子。その住人が作った愛を込めた自虐スタンプ(笑)は1月末にラインが発表した「週間スタンプ使用率ランキング」で、なんと1位になり、一躍田端が注目される事になったのです。(それにしても若者は一体どんなタイミングでこのスタンプを使うのかしら?笑)しかし、LINEのスタンプ人気だけではなく、今年は田端駅にとってすごく重要な年だったのです!!

★今年2016年は田端駅のメモリアルイヤー!!

JR田端駅の渋沢雄一駅長にお聞きしました。

渋沢雄一駅長
今年の4月1日で、田端駅が開業してから120周年です。還暦でいえばふたまわり目ですから、地元の方も交えて、未来の田端駅の絵画展や、田端駅の歴史写真展、明治30年代からの写真展を開催しております。あの、地味というか、ネット上のダサい駅ランキングでも田端は4位ということで、非常に微妙な気持ちで結果をみてました。なんとか田端をメジャーに、、、メジャーとまではいかなくても多くの方に知ってもらいたくて地域を巻き込んで色々なイベントにやっていこうと取り組んでいます。

開業120周年ってすごいですよね!ずいぶん歴史ある駅だったんですね!実は田端駅は1896年(明治29年)開業。先週末から120周年ということで、今週からイベントが始まっていて、GWまで地域も交えてイベントが盛りだくさん!スタンプラリー、ウォーキングイベント(駅からハイキング)、忍者ショー、子供駅長記念撮影・・・などなど。これは、かなり盛り上がっているだろうと、街の人に聞いてみました。

★JR田端駅が120周年って知ってますか?

駅の改札のところに貼ってあるのを見て知っているくらいです。4月1日で120周年だよみたいな。
2、3日前に切符売り場の前で駅員さんが写真を展示してたんで、なにかあるなと。100年か、区切りの良い年なのかなと感じました。
駅のところに書いてあるのを見て初めてわかりました。ちょっと数字までは、、、なんか記念の年かなと。

正確に知っている人は少なかったです。思い返せば2014年の東京駅100周年、かなりの騒ぎになりました。でも田端駅120周年は・・・ちょっと控えめ??いえいえ、まだ始まったばかりですからこれから少しずつ浸透していけばメジャーな駅に近づける!!はず。一方で、住民のみなさんに「田端って地味」って言われているみたいですね?と聞いてみると、みなさんから同じ答えが返ってきました。

★地味ですけど、いいんです!

地味なのはみんな知ってます住んでいる人は。地味ですけど動きやすい便利だと思ってみんな住んでいる。
交通の便はとても良いところ。東京駅から15分、羽田にも近いし。ですからとても便利なところです。地味プラス便利な所、という感じかな。
住むには良いと思います。銀座にも池袋にも新宿にもそこそこ近い。穴場なのであんまり知られたくないという気持ちもあります。あんまり素敵になっちゃうとみんなが寄ってきちゃうから

大きな駅にも空港にも行きやすく街も静かで治安も良い。穴場という方も。地味でいいんです!というより、いい地味さです!!住むとなると非常に便利な街ですから。ということなのです。ところが、『地味だけど住みやすい穴場』?いえいえ実は田端は聖地でもあるんです!と田端駅の渋沢駅長が教えてくれましたました!

★実は・・・田端は聖地なんです!!

渋沢雄一駅長
田端駅周辺から、車両基地だとか新幹線だとかスカイツリーをバックに電車を撮る写真だとか、好きな方にはたまらない所。普段は見られない車両を見ることもできますので、聖地というふうに言われています。

田端駅近くには鉄道の車両基地があり、スカイツリーも見え新幹線も通っているという事で、鉄道ファンからは聖地と呼ばれていたのです。駅周辺には鉄道のモニュメントの設置やミニSLの運行も開催されていたこともあり、「鉄道の街・田端」での活性化も取り組まれているのです。

それにしても、地元のみなさんが、口を揃えて「いいところ」と言い、「あんまり知られたくない」とまで言う街って、とっても素敵ですよね!!

(取材・レポート:近堂かおり)


TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」は月~金6:30-8:30放送中。
AM954kHz、FM90.5MHz。
パソコンやスマートフォンでは「 radiko 」でもお聞きいただけます!

The post 山手線で最も地味な田端駅が、地味に注目を集め始めた? appeared first on TBSラジオ AM954 + FM90.5~聞けば、見えてくる~.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>