Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

車の洗車に基準を。「洗車ソムリエ検定」って何?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
森本毅郎・スタンバイ!ロゴ

新たに誕生した洗車の検定試験「洗車ソムリエ」って何?「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)の「現場にアタック」で、レポーター阿部真澄が取材しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
阿部真澄

★洗車の検定試験「洗車ソムリエ」とは?

日本洗車ソムリエ協会会長 郡司公生さん
「一般の方、プロの方も含めて試験を受けていただける【洗車ソムリエ検定試験】を作った。洗車はご自身で洗われる方、またはガソリンスタンドや洗車専門店で洗車する機会はあると思うが、今まで一定の基準がなかったので、綺麗の基準が違った。最終的に誰が見ても綺麗!という基準を作ることによって、一般の方も正しい知識を学んだりとか、プロの方(ガソリンスタンドや洗車専門店の店員さん)はより自分のレベルを上げることにつなげていければということになった。」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
IMG_2312

洗車ソムリエ検定試験用のテキスト

これまで洗車の基準がなかったために、頼んだお店や洗車する人によって仕上がりがばらばらで「どこに頼めばいいのかわからない」といった声が多かったそうです。そこで、「洗車の基準」を作り、誰が見てもきれいな洗車をするプロを認定することで、お店の人たちの技術向上に繋げようと「洗車ソムリエ」検定試験が作られました。

検定方法は筆記と実技があり、筆記では車を洗う洗剤の基礎知識やどういった原因で車が汚れるのかなどの問題を想定しています。一方実技では、「正しい洗車の手順で行っているのか」を外見だけでなく車内清掃などもチェックして、プロの試験管達が採点。合格すると「洗車ソムリエ認定書」がもらえてお店に掲げることができます。

★洗車の方法を間違っている人が多い!

洗車をお願いする側にとっては「洗車ソムリエ」がいるお店という一つの判断基準になると思いますが、実はプロだけでなく一般の方向けの試験もあるんです。

日本洗車ソムリエ協会 郡司さん
「我々としては単純にプロの方に身につけてもらうというだけでなく、一般の方たちにも正しい知識で車をきれいにしてもらおうと。間違った洗車の方法で洗うときれいにしているつもりでも逆に車を汚してしまったりとかしてるケースが多い。そういう意味で、正しい洗車を普及させたいということを考えている。」

洗剤の使い方などは説明書きがあるので間違う人はほとんどいないということなのですが、洗う手順や、磨き方などが間違っている人が多いとのこと。せっかく洗っているのに洗い方を間違えると、かえって汚したり車を傷つけたりする人が多いそうで、正しい洗車方法を学んで欲しいと、一般の方向けの検定試験も用意されています。そこで、皆さんどのように洗車しているのか?車に乗っている方に伺ってみました

「洗車、月に1回くらいガソリンスタンドで、洗車機で。新車で買って最初の洗車から洗車機に入れる。 パッと見、きれいになっていればいいかなぁって。」
「1ヶ月に1度家で。洗剤も何もつけないでスポンジで手洗いして終わり。あと主人がやるので問題なくできていると思う。」
「月1回自宅で。カーシャンプーでやって高圧洗浄機で落としている。洗車場とかGSでやっている方法と同じかなぁと思ってやっている。」
「半年に1回、自分で。やり方は、泡をちゃんと使えば大丈夫かなって感じで、独学で。」

お話を聞いた半分以上は自分で洗車をする方だったのですが、方法は様々で皆さん独学でした。

★これを覚えれば「洗車ソムリエ」!正しい洗車の方法

正しい洗車方法とポイントを郡司さんに伺いました。

  1. 車体の上から下に砂埃を落とす。
    全体の汚れを落とさないままスポンジで洗ってしまうと、スポンジに砂が付いて傷が付きます。
  2. 車全体に泡立てたシャンプー=洗剤をかける。
  3. スポンジなどでなでるように洗う。このとき同じ箇所は2度洗わないように!
    何往復もするとやわらかいスポンジであっても傷がついてしまうことも!
  4. 水でしっかり洗剤を流し終わったら、きちんと拭く。この時水滴を残さないのがポイント!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
洗車1


洗車ソムリエに洗車の模様を見せてもらいました

★あなたも間違っているかも!多くの人がやりがちな洗車のミス

日本洗車ソムリエ協会 郡司さん
「みなさん洗車の時に、だいたい殆どの方が屋外で青空の下やってしまうが、洗っている最中に水を乾かしてしまうと、風呂場の鏡とかにつくウロコ状のシミが付く。雨が原因だと思う人が多いが、雨では殆どシミにならない。こまめに洗っている人ほどシミができているというケースもある。洗車したことないという人の車の方が、シミは殆どできてないとか。なので、必ず乾かさずに最後まで拭きあげるということが非常に重要。」

洗車というと晴れた日の日中、というイメージがあるかと思いますが、郡司さん曰くそうした日は洗っている最中に水が乾いてしまうので、うろこ汚れができて逆に悪条件になってしまうということ。なので、なるべく日が当たらない屋内で行うほうが良いそうです。

今回の検定をきっかけに、プロはもちろん、一般の人にも洗車の知識を広めたいということでした。「洗車ソムリエ」検定の申し込み方法などは「日本洗車ソムリエ協会」のホームページでご確認いただけます。

(取材・レポート:阿部真澄)

TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」は月~金6:30-8:30放送中。
AM954kHz、FM90.5MHz。
パソコンやスマートフォンでは「 radiko 」でもお聞きいただけます!
番組へのメールは→ stand-by@tbs.co.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>