接触確認アプリ「COCOA」の運用が始まってから1か月が経ちました。7月22日の午後5時の時点でダウンロード数はおよそ797万件、陽性登録件数は38件となっています。一ヶ月経って、797万件、まだまだ普及していない・・・と思いますが、とはいえ、それでも7月1日から比べると308万件、増えているんです。これも、国内での新規感染者が増加している影響かもしれません。そこで・・・。
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時30分過ぎからは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、7月24日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。運用開始一ヶ月、改めて伺います。『あなたは接触確認アプリをダウンロードしましたか?』というテーマで、街でみなさんにお話を聞きました。
★「COCOA」ダウンロードしてないです
- ●「入ってないです。特にあまり理由もないですが、入れてはないですね。なんかもう、出歩いている時点でたぶん危険なのは承知なので、それをやったところでもう常に危険を感じながら常に行動はしているので特に要らないかな。」
- ●「やってないですね。知らなかった、よく知らなかった。正直言うと。」
- ●「入ってない、入れる気がない。だって、感染するようなことを全くしてない。普段も人のいないところで、人のいない仕事で、全然人と接触してないし、現場でも一人も出てない。必要ない。」
- ●「入ってないです。いや~どうなんですかね。あいまいな感じがする自分は。」
- ●「入ってません。あるのは知ってましたけど特に入れなくてもいいかなって感じ。今のところ、必要性を感じるようなところに行ってないからいいんじゃないかな、みたいな。」
- ●「入ってないです。そんなまだ周りの人がやってないので、みんな入れてないのかなって思って。焦りが出てこないというか、入れなくてもいいのかな。」
皆さん、やっぱり、ダウンロードしてないんですね。日本の人口のおよそ6%、という普及率・・・。なかなかいらっしゃいません。皆さん、マスクはキチンとされているのに、この接触確認アプリには関心がないようです。
★「COCOA」ダウンロードしました!けど・・・
そんな中、一人だけダウンロードしている方にお会いできました。
- ●「入ってます。(いつダウンロード)いや覚えてないです。これですよね。(入ってる!入ってる!使ってます?)いや、使ってないです。入ってるだけです。役に立つかなと思いましたんでダウンロードして、ダウンロードしてるだけですね。一回くらいは開きましたね。1か月で1回くらい。(入ってることを覚えてました?)覚えているんですけど、どう使っていいかよく分からないですね。通知が来たことがないので分からない。知らせてくれたらもっと気付きやすいですよね。」
こちらの方、ダウンロードをしたはいいが、使い方がよく分かっていないようでした。通知が来ないのは陽性者と接触していない証拠です。改めておさらいしましょう。
- 基本的にダウンロードして初期設定を行えばいいだけのアプリ。
- 接触した場合、例えば、ニュース速報が来る時のようにスマホの画面に通知されます。(プッシュ通知設定をしておけばアプリを開かなくても通知が来たら分かる)
- もしくは、アプリを開いて確認することも出来ます。
- そして、自分が陽性と診断されたら登録しましょう。
というもの。つまり、入れておけばいいだけのアプリ。スマホを持っていれば簡単ではあるんですよね。
★なんでダウンロードしなかったか?
アプリの不具合が生じたりはしていますが、基本的にはシンプルなものですよね。では、なぜ、こんなに普及しないのか?こんな声がありました。
- ●「持ってません。入れてないです。より多くの人がやらないと意味がないので、その手間とそれからその有効性を考えて止めました。全然、信用ない、政府全体に信用がないですから。もう全く。そのアプリも政府がやっている以上、あやしいものだなっと。疑ってます。全く信じてません。」
今の政府がすすめるものは全く信用していない!とうことです。政府を信用できないから、アプリも信用できない!とかなり、疑っていました。
でも、22日から始まったGOTOトラベルも、なぜ今なのか?と、政府への不信感を募らせている方は多いでしょうし、その気持ちも分かります。
アプリの普及率、浸透率は、すなわち政府の信用度なのかも・・・?

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。