熱い日が続いていて、各地のプールが混み始めていますが、そのプールで、最近、「水遊び用おむつ」を使う小さいお子さんが増え始めたということなんです。一体、何なのか?「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からの「現場にアタック」で田中ひとみが取材しました。
まずは「水遊び用おむつ」とは、普通のおむつと何が違うのか?大王製紙株式会社ベビーケアBMD、松尾将功さんのお話です。
★「水遊び用おむつ」ってどんなもの?
- 大王製紙株式会社 ベビーケアBMD 松尾将功さん
- 「お母様方が、自分の子供のうんちでプールを汚しちゃうと大変だからという声があったので製品化したのが経緯。一番の違いは、水を吸っても膨らまないことです。実際にこれを履いてプールに入っても、膨らまずに赤ちゃんの動きを妨げないという商品になってます。もちろん膨らまないので、その上に通常の布の水着を着て頂いても差し支えないような考慮のほうはしております。」
見た目は“ちょっとカラフルな普通の紙おむつ”という感じですが、機能としては、
- 水につかっても膨張しにくく、
- 破れにくく、
- ゴムの部分がしっかりしていて漏れだしにくい
ということでした。
一袋3枚入りで、価格は400円前後。普通のおむつと比べるとお高いですが、13年前から販売され、今では薬局やベビー用品店でも普通に置かれている商品です。おむつがまだ外れていないお子さんでもプールで遊べるということで、「水遊び用おむつの上に水着を着用する」という格好で、使う人が徐々に増えているようです。
では、使っている人の評判はどうなのか?昨日は、横浜市青葉区「こどもの国」のプールに行って、実際に水遊び用おむつを履かせている保護者の方々にその理由を聞きました。
★赤ちゃんをプールに入れたい!水遊び用おむつ愛用者の声
- ●「7か月の女の子を連れてきました。0歳からプールやったほうが良いと聞きます。プールは絶対やらせたいと昔から思っていました。無理やりおむつ離れさせないとも言うので、3歳、4歳、それだと多分間に合わないと思って・・」
- ●「1年2年待てばいいじゃんと思うかもしれないんですけど、その1年2年の今を楽しませたいとか、できればちょっとやらせたいのに、というのを助けてくれるものだったので、すごくお世話になりました。おかげでプールに早くから入れられました。」
「こどもの国」は、昔から水遊び用おむつの使用が許可されていて、利用者の皆さんがお互い理解しあって利用しているプールです。そのため「こどもの国」に来ていた小さいお子さんはほとんどが水遊び用おむつを着用していて、0歳7か月、9か月など一歳未満の子もはいていました。早いうちから水に慣れさせたい、おむつ離れする3歳4歳までは待てない、という声が多かったです。
一方、公共のプールに、お子さんをあまり連れて行かないお母さんたちからは、「たとえ許可された場所であっても水遊び用おむつの使用に否定的」という意見が出てきました。
★公共の場はちょっと・・「水浴び用おむつでプール」に異論も
- ●「あんまり入れさせたくないかもしれない。公共の所で幼児用のプールはどうしても。なんとなくあったかい感じがして。」
- ●「私は遠慮します。嫌がる人いるから。やっぱ出ちゃうからさすがに。分かる人は分かるもんね。」
- ●「公共のプールとかは連れてかないでお家で、家庭用水遊びはやりましたけど、やっぱりおむつとれてないから、してしまっては困るから。水遊びさせてあげたい気持ちもあるけれども、やっぱりみんなで使うところだと難しいと思います。お水とか飲んだりね。」
たとえ水遊び用おむつが使えても、全てをガードしきれる訳ではないんです。そうした心配もあってか、水遊び用おむつの使用が許可されているプール自体、少数派です。ただ、水遊び用おむつをはかせていた保護者からは、「近所で使える場所が増えたらいいのに」という声が多かったです。このあたり、意見が分かれているようでした。
では、なるべく周囲に迷惑をかけないよう、水遊び用おむつを使うにはどうしたらいいのか。大王製紙株式会社の松尾さんに聞きました。
★水遊び用おむつの正しい使用方法とは?
- 大王製紙株式会社 ベビーケアBMD 松尾将功さん
- 「プールの場合はお子様用のプール。あまり深い水深は想定していません。施設の注意書きをよく読んで使用して欲しいと思います。万が一のことがあった場合、絶対とは言い切れないので、足の部分のギャザーとかが倒れないように。履かせる際には少し丁寧に扱っていただければと思います。」
水遊び用おむつのパッケージを見てみると、「流れ出しを完全には防げません」と書いてあります。また「こんな場所で大活躍!」という欄には、「公園の水場」や「おうちのミニプール」は挙げられていますが、公共のプールでの利用については、「事前にご確認の上ご使用願います」と、あまり積極的な推奨はしていないようです。この使い方は間違えないようにすることが大切かもしれません。なお、使用を許可している「こどもの国」では、こまめにおむつの中をチェックすることを注意書きに入れていました。