消費税が上がってから3日たちましたが・・・やはりまだ街は大混乱。きょうは、増税後の街の反応と、さらに、そこに追い打ちをかけるようなある論文が発表されましたので、増税後のお買い物事情を、志田ディレクターが、10月3日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で取材報告しました。
まずは、きのう、商店街で増税後の反応を伺うと、こんなことになっていました。
★増税で商店街は大混乱
- 女性
- 「高くなった。きのう、お店の人がうろうろして、レジが対応できてない。まだ、商品のバーコードみたいなのが、私が買おうとしたのが、してなくって、それですごく時間・・・さらにややこしい「軽減税率」がどうって言われたって、実際どれほどの人が理解できてますか、無理でしょう。」
- 男性
- 「もうしょうがねぇなってあきらめてるから、わけわかんない、やってられない。それに現金主義だから、キャッシュレスとか使ってない。年だからしょうがない」
- 女性
- 「デパートでいつも買ってる化粧品が10%になってるなと思った。普段は現金なんですけど、カードで割引になると思ってデパートで使ったけど、カードで買っても割引はなかった。どこで使っていいのかわからない。大きいデパートではダメなのかなって、ややこしい・・・」
![](http://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2019/10/4f816ea9c38436e8d412cdd2641854df-300x400.jpg)
レシートもややこし・・・
お店が対応できてないとか、軽減税率がわからないとか、みなさん共通したのは「ややこしい」軽減税率は中小のお店やスーパーでは適用されるが大手デパートは適用外だったけど、わからずカードを使ってみたけど還元されなかったり・・・だから二人目の方なんかは「もうあきらめた」とまでいうほどの状況なんですが・・・ここに最近、さらに、追い打ちをかけるような、お買い物事情に関する研究結果がアメリカで発表されたんです。ネット調査を専門とする株式会社ヴァリューズの子安亜紀子さんのお話です。
★スマホをいじりながら買い物すると、無駄遣いが9%増える!
- 株式会社ヴァリューズの子安亜紀子さん
- 海外のマーケティングのジャーナルに載っていた研究なんですが、実際に、お店で買い物しているときに、スマホを使いながら買い物をしている人は、スマホを使わずに買った人に比べて「9%も出費が増えた」という結果が出ました。いわゆる「ながらスマホ」で買い物をすると、うっかり出費が増えちゃうことが研究で証明されたという驚きの結果ですね・・・。
アメリカの学会論文で発表された研究結果なんですが・・・リアル店舗でのお話です。およそ3000人の消費者で調査をし、目の動き方と、スマホの関係をデータでまとめた結果、平均9%のムダ使いをしていたことが発覚したんです。そこで、日本ではどうなのか? きのう、街の方に聞いてきました!
★スマホいじりながら・・・の買い物は、無駄遣いだらけだった!
男性
- 「見ながらいじりながら買うこと多い、SNSやってたりっていうのが多い。(無駄遣いきづいたことあります?)お菓子買ったり、要らないもの買ってる。(なんでだと思います?) 注意力が散漫になっちゃって、家の中にいる感じになっちゃうっていうのがあるんじゃないですか」
- 女性
- 「安かったから買っちゃったとか(スマホは?)レシピのサイト見ながらとか。特売みたいなものとか、安いから買っちゃう。目に着いたら、なんでも」
- 女性
- 「マンガとか買ったのに、「同じ巻」買っちゃったことあります。あんまりじっくり考えないで、マンガ出てるって思って、持ってたみたいな。(スマホで何してるんですか?)スマホでマンガとか読んでます・・・部屋の中にいる感じで買い物しちゃうので、あんまりよく考えずに買い物する(しかも同じ巻買ったら、スマホで読んでればよかったみたいな)そうなんです」
びっくり、つい「だったらスマホで読めばいいのに」と返してしまったほどなんですが、それに取材に答えてくださった女性も「そうなんです」と・・・みんな、おそらく9%どころじゃない無駄遣いをしていたんですが・・・、ここで、ある主婦の方に、同じ質問をしたときに、さきほどのアメリカの学会発表に、さらに日本の増税ならではの理由をつけて、日本流の分析をした人が現れたんです! それはこんな意見でした!
★キャッシュレス推進されたら、スマホ出すから、ますます無駄遣い増える!
- 「キャッシュレスを推奨して、還元が来ると思えば、スマホを持つ率が上がると思う。無駄遣いは増えると思います。ガンガンお金を入れていっちゃうので、「ナナコ」を使っているから、「ナナコ」にお金を入れとけば、これも買える、これも買えるってなる。だから、ちょっとどうかなーって思う。」
この考え、かなり当たってそうな予感・・・すぐ日本の論文書けるかも?と…結果的に増税に追い打ちをかけるような、論文となってしまいましたが、これで今日の取材を終えるのは悲しいです。そこで何か無駄遣いをしない対策はないか?さすがに、スマホを使うなとは、増税の制度から言って難しいので、それ以外で、何か今からすぐできる対策を教えてくれる人がいました。
★増税にも、論文にも負けない! 少しでも無駄遣いをしないコツは・・・
- 「ネットで買い物達人協会」理事長の江藤政親さんのお話
- お店に「空腹時」「飲酒時」とか、自分の脳がコントロールできないときに行くと、ついつい無駄遣いする傾向があるので、そこは、気をつけていただく。あと、買い物行くときは、「おひとり」がオススメ。誰かと行くと、その人が欲しいものも欲しくなって、拒否しにくい見栄が出る。もちろん子供と一緒に行くと、買い物時間が長くなり、購買衝動が増える。なるべくなら、欲しいものをメモして「目的買い」をして、滞在時間を短くする事が無駄遣いしない秘訣だと思います。。
ネットの買い物が増えたので「ネットで買い物達人協会」という協会なんですが、リアル店舗の買い物の達人でもあるんですが、まだ立ち上がったばかりのこちらの協会、現在は、試験的に「買い物検定2級」も実施しています。興味がある方は、協会のHP「https://kyokai.fans.ne.jp/isma/」をご確認ください。「空腹時」「飲酒時」を避けて「一人」で! 意識して増税に負けない買い物を心がけましょう!