Quantcast
Channel: 現場にアタック – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

金曜日恒例サラリーマンの声 AIに呼びかけるのって抵抗ありませんか?

$
0
0

先週、メルセデス・ベンツが新型Aクラスの受注を始めました。およそ6年ぶりに全面改良し、独自に開発したAIによる音声認識機能を初搭載。【ハイ、メルセデス】と呼びかけるか、ハンドルにあるボタンを押すと起動するそうです。『ハイ、メルセデス、ちょっと暑いんだけど?』と言うと、『21度にします』と応じてくれるんですって!

昨今、こういったAIを搭載した音声認識の製品がたくさん出てきています。【OK、グーグル】【ヘイ、Shiri】【アレクサ】【クローバ】と呼びかけますね。そこで・・・。

「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、10月26日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。レポーターの近堂かおりが、『AIに呼びかけるのって抵抗ありませんか?』というテーマで、街でみなさんにお話をうかがいました。

AIに呼びかけるのって抵抗ありませんか?span>http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20181026073354

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

★抵抗ありますよ!!

●「恥ずかしいですよね。1人でいる時でもさすがにね、ヘイ、シリって恥ずかしくないですか?だから、スマホでヘイ、シリってやっぱり言わないですもんね。」
●「ちょっとあります。どれもイヤですけど、シリですかね。シリは外人さんみたいで呼びにくいですね。シリがイヤ、ヘイもちょっとイヤ。英語っぽいのがちょっとカッコつけてるみたいな、僕は使わないです。」
●「恥ずかしいです。そもそも喋るのが苦手なんですよ。で、1人でいきなり喋るのがちょっと。もし人がいたらムリですね。」
●「ありますね。違和感しかないですよね。OKグーグルですかね。何がOKなんだろう?っていう。こっちは聞きたいのにOKじゃないですよね。答えもらったらOKかもしれないけどってところで、使わないですね。なるべく避けています。」

やっぱり恥ずかしいですよね。なんなんでしょうね、この感覚。私も苦手です。特に【OKグーグル】【ヘイ、シリ】に抵抗ある人が多かったです。

★慣れれば抵抗ないですよ!

一方で、【抵抗ない】人の声です。

●「ないですね、特に。平気ですね。だから、相手が人だと恥ずかしいかもしれないけど物だとそんなに。OKグーグル言えちゃいます。」
●「慣れたらないと思いますけど、最初はやっぱり抵抗あると思う。グーグル使ってます。家で使う分なんで慣れてますけど、外ではなかなかちょっと恥ずかしいですよね。テレビと繋がっているんで【テレビ付けて】っていうのが多いです。【OKグーグル、テレビを付けて】ってやつですよね。」
●「携帯に対してはグーグルとか普通に言ってたりはするのでそんなに抵抗なく。OKグーグルとかでグーグルで調べる時に使う。使えば普通に慣れるんだろうなって思う。検索して打つのがめんどくさい時にはそのまま言葉入れられるのでラクですよね。」
●「ないです。僕、クローバ使ってます。【クローバ、電気付けて】って。僕は便利かなと。音楽かけたり、電気付けたりとか全部、言葉で出来るんでそれがラク。」

皆さん、結構、使っていらっしゃいました!慣れちゃえば平気なのだそうですが、ただ、さすがに人前で言うのはちょっと恥ずかしいよね、という人も。

そして、何より言葉を発するだけでいいのでラク!と。確かに、ひと手間、ふた手間、省けますもんね。

★特に子供たちは楽しく使ってますよ!

そして、こんな声もありました。

●「家の中であれば大丈夫ですけど外では絶対言えないです。家ではもう家族全員、子供もそれを使っている。【アレクサ、テレビ付けて】とか、【アレクサ、明日の天気は?】あとは【占いして】とかそういうことを小学生の子供と保育園の子供がずっとやってます。結構、楽しく使ってます。」
●「アマゾンエコーは使っているんで、あれなんだっけ?アレクサ?アレクサは言ってます。子供も含めて、【今日の天気は?】とか、ストップウォッチで10分間とかで勉強させるのに、アレクサに【10分数えて】って息子自ら言ってます。子供はじゃんけんとか、早口言葉とかかな、子供はそういう意味では楽しんでいます。3歳の子とかも、下の子3歳ですけど、アレクサって呼んでますよ。」

子供は順応性が高いですね!何の抵抗もなく呼びかけられるんでしょうね。大人は、つい色々なことを考えてしまって恥ずかしく感じてしまうのかもしれませんね。それにしても、3歳の子供が【アレクサ!】って呼んでいるのには、ビックリしました。

★社会がそうなるならトレーニングしようかな?!

最後にこんな声がありました。

●「CM見てるとこっちがこっぱずかしくなるような感覚がある。なんでしょうかね、やっぱり、人じゃないのに人のように話しているというのがまだ違和感があるんじゃないですかね。シリくらいならありますけど、シリ?アイフォンのあれはありますけど、それ以外は。それも試しに買った時に1回やったくらいで後は使ってないです。うーん、やっぱり、人じゃないっていうのが大きい。人じゃないのに話しかけているという、独り言に近いような感覚がある。でも、便利だと思う。とっても便利だと思いますけど、もうちょっとなんとかやり方、何とかならないかなって気はする。そういう社会になっていくんであればこっちもトレーニングしようかと思います。」

人じゃないのに・・・という気持ちは分かります!応答してくれるんですけどね。もうちょっとなんとかならないか、という気持ちはとてもよく分かります!

今回、伺った中で【抵抗ある】と答えた方は42%【抵抗ない】が58%でした。もちろんそういうの疎いから知らないよ、という方もいらっしゃいましたが、確実に社会に浸透してきているのを実感しました。

こうなってくると、最後の方がおっしゃるように、慣れるトレーニング、いよいよしないといけませんね!

「現場にアタック」近堂かおり

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

Trending Articles