第4次安倍内閣が発足しましたが、自民党は今週、安倍総理のLINEスタンプを配信しました。その名も『思ったより使える♪総裁スタンプ』だそうです。”異議なし!””お疲れさま””ダメッ!”など、8種類。確かに、思ったより使えそうなLINEスタンプ。
そこで、「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、毎週金曜日は金曜日恒例サラリーマンの声!!11月3日(金)は、レポーター近堂かおりが『安倍総理のLINEスタンプを使いたいですか?』を聞いてみました!!
金曜日恒例サラリーマンの声 『安倍総理のLINEスタンプを使いたいですか?』
★使いたいね!
- ●「是非使いたいですね。基本的に安倍さん嫌いじゃないんで。」
- ●「時と場合によっては使ってもいいかな。別に深い意味はないですけどおもしろそうなんで。」
- ●「使いたいです。基本的には今回の総選挙でも国民が認めたというところでもあるので今後は非難じゃなくて応援していく方向でLINEのスタンプとか使ってみたいと思う。」
- ●「使いたいと思う。私、山口の出身で安倍さんの選挙区の地元なんで是非応援したいと思っています。これですかね。”異議なし!”グループLINEとかしてる時に飲み会の場所決める時とか使えそう。政治家っぽい発言なのでいいんじゃない、他と違って。」
- ●「あればおもしろいんじゃない。”ダメ!”言いそうじゃないですか、総理が。まあ、ギャグでいけるんじゃないですか。(安倍さんはギャグ)もうギャグでいいんじゃないですかね。」
ギャグで、とは言え、LINEスタンプは好評。確かに、複数人で会話をするグループLINEでは、”異議なし”は使い勝手が良さそうです!『お店、ココにしようと思います!』『異議なし!』って使えます。そして、中には、こんな方がいました。
★話題のスタンプが好きなんです!!
- ●「使いたいです。おもしろいじゃないですか。話題があって。そうですね、”異議なし!”。(ご自身は)スタンプよく使います。無料スタンプ、あとは家族が送ってくれるもの。自分の名前が入ったキャラクターがあって、それを今使ってますね。(名前が入ってる?)そう送ってくれたんですよ。(それどうやるんだろう?)分らないです。奥さんと娘が送ってくれた。恥ずかしいんですけど、ただしっていう名前なんですけど。 例えば・・・”了解です”。(本当だ、”ただし、了解です”)”ただしに任せなさい”とか、このキャラクターはよくわからないけど(”ただしワクワク””ただしを呼びましたか”)色々使ってますね。(”それでただしにどうしろと?”すごいスタンプ!)この間、奥さんから”御意”というのが来たんでイイなと思った。ドクターXいいじゃないですか。今日、誰かに送ってやろうかと思ったけど持ってないなって。安倍さんのはニュースで見てたんで、まだチャレンジしてないけど、取ろうかと思ってます。話題が好きなんですよ。時代遅れは使いたくないし。トランプさんのもあったらいいんじゃない?もうすぐ来ますからね。」
ミーハー・・・いやいや、流行の先取りです!!”御意”というのは、今、放送しているドラマ『ドクターX』の中で使われる言葉。それにしても、スタンプを活用していらっしゃる!しかも、自分の名前入りのスタンプとは!私も知らなかったですが、調べてみたら『ただし専用』という名前で売っていました!120円で40種類も手に入るんです!でも、これはちょっと恥ずかしいような気もします。安倍総理のスタンプのほうが使い勝手が良さそうかな、と思いますが・・・・。
★使いたくない!!
ところが、こんな声がありました。
- ●「使いたいくない。スタンプじゃなくても毎日テレビに出てるからね、改めてスタンプで見なくてもいいじゃないですか。スタンプ出して政治家がこれで何をやろうとしてるんだろうみたいな風に感じますけど。」
- ●「特に使いたくないですね。政治をあまりこういうおちゃらけに使うのはいかがなものかなという風に思うので。」
- ●「LINEやらないし、やったとしても使わないです。個人的な意見になりますけど、ちょっと数の暴力にやられすぎなんで。基本的には自民党を応援してるつもりなんだけど、やりすぎると、ちょっと今の強い政府にはバツかな。」
- ●「使わない。つまんないじゃないですか。相手側が、受け側が。これ貰ってもあんまり嬉しくないでしょ?好き嫌いは別ですよ。じゃなくてスタンプ自体がおもしろ味がない。」
- ●「使いたくない。全然やってくれないじゃないですか。表っ面ばかり良くて、やることやってくれてないんでちょっと使えないかな。送られた方もあんまりいい気分しないんじゃないかな。やっぱりね、出来る男のスタンプを使いたい!!言っちゃった!」
今度は打って変わって不評の声でした。安倍総理への不信感もあれば、スタンプそのものの出来、そして、そもそも政治家がやることじゃない、などさまざまありました。
★”お疲れ様”なんて言ってない!買ってまで使いたくないです!!
中にはこんな辛辣な声がありました。
- ●「使いたくない。最悪の首相じゃないですか。基本、使いたくないです。こんなの使ったら友達からバカにされます。スタンプですか、使いますよ。いや、無料のだけ。買ってまでは使わないんで。僕らくらいの年齢になると言葉の方が多くなる。スタンプで意思表示みたいのがあるじゃないですか。ああいうのは苦手(この”お疲れ様”とかですよね)お疲れ様なんて言ってないじゃん、この人。大体、日本国の首相がこういうのを出していること自体おかしい。いや、出すべきじゃないと思う。いかにも軽薄そうじゃない。元々、軽薄なんです、この人」
この方、辛らつに、安倍総理のスタンプをバッッサバッサ切り捨てていました!
今回、伺った中で『使いたい』という人が4割、『使いたくない』という人が6割で、『思ったより使える♪総裁スタンプ』は『思ったより使えない』結果に終わりました・・・。

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。