Quantcast
Channel: 現場にアタック – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

金曜日恒例サラリーマンの声・新聞は紙派?ネット派?

$
0
0

森本毅郎・スタンバイ!ロゴ

 

忙しい朝でもニュースがわかる「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)
7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」
本日4月15日(金)は金曜日恒例のサラリーマンの声。レポーター近堂かおりが『あなたは新聞を紙で読んでいますか?ネットで読んでいますか?』をテーマに街で伺いました!

現場にアタック(近堂かおり)

現場にアタックレポーターの近堂かおり

今週12日に東京大学の入学式が行われ、五神学長が式辞で「新聞を読みますか」と問いかけ、記事を読む習慣を身に付けるよう求めました。このニュースを受けて、「新聞を読もう」という見出しをつけた新聞社が2社、ありました。新聞離れが進む中、東大の学長さんからのありがたいお言葉です。そこで今日のテーマです。金曜日恒例のサラリーマンの声。「あなたは新聞を紙で読んでいますか?ネットで読んでいますか?」

★紙で読みます!

読んでいます。紙ですね。スマホで捲るようなやつもあるけど、やっぱり紙を捲るほうがいいですね。紙のニオイとビリビリとした紙の質感。
読んでますよ。そりゃ紙のほう。なんか信用力が違うんだよね。(ネットも紙も中身は同じでは?)一緒だと思うんだけど、やっぱり紙の媒体の方が説得力がある。
読んでいます。紙。紙の方が集中できるというかね。やっぱり書いて覚えたほうだから。色塗り、自分が気になるところを、読みながらコレ良いこと書いてあるなってところをそうすると残るのよ。
新聞毎日読みます。紙です。なんだろう、行ったり来たりも出来るからかな。全体がパーって俯瞰できるのと、戻ったり、そういえばさっきのもう1回ってその辺かな。
紙です。簡単に言えば電子っていうは一覧性がないでしょ。パッと見て自分が読みたいのを探さないといけない。紙の新聞っていうのは何も意識しなくても紙を捲るだけで新聞そのものの自分としての価値がある記事かどうかすぐ判断して読んだり読まなかったり自由に出来る。だからやっぱり紙の新聞のほうが僕にとっては有利。

やっぱり、紙だよ!昔の人間だからさ!という人が多かったですが、”紙の良さ”を話してくれました。同じ内容なのに、ネットのデジタル版より紙の方が説得力があるというのは本当に不思議!感覚の問題とはいえおもしろいですね。情報としてじっくり読みたいものは、パソコンの画面で見ていも、印刷して紙で読む、という人が何人もいました。
一方で、ネット派の声です。

★ネットで読みます!

ほとんどネット。別にネットで何でも必要な情報があるから。(紙の良さを言う方もいますよ?)でもゴミになるから。マンション4階で歩いてゴミ置き場に捨てるのもめんどくさいし、取りにきてもらうのもめんどくさい。
今は読んでいない。全部ネットだね。ヤフーニュースとかって感じになるよね。リアルタイムで載ってくるから、例えば海外の二ュースは新聞だと一日とか二日遅れる場合がある。その点は便利だと思う。
読まない。ニュースはネットで見てます。だって、ネットだったら自分で選べる。色々、ミソもクソもあるけど、選べるじゃん。新聞は新聞社が出したいニュースしか出さないじゃん。偏ってるし。
ニュースは全部コレで、携帯で。読んでいる時間がないから、電車に乗った時にコレで見たらそれで。
ネット。どこででも見れるし、小さくて便利。紙はとってない。紙は邪魔だし、電車の中で読む時とかも広げるのは恥ずかしい。
読んでいないですね。もうネットニュースしか見ないですね。私の場合は元々視力が良かったんだけど、今、老眼で新聞の文字を読むのがめんどくさい、というのが本音。全然っていうわけじゃないけど、積極的に昔ほど読まなくなって5・6年になるかもしれない。そんなに必要ないっていうかね、結構、ネットニュース見てれば主要なところは分かるし逆に絞ってみれるから効率的かなっていうのもある。だからあんまり今は不便というのはない。別に新聞読んでないから、別に今でも一生懸命満員電車の中で新聞広げている人みて大変だなってというのと、迷惑だなっていうのがある。新聞は本当に今見ない。昔と違って番組表を見る必要もないしね。だから、あらゆるものが便利になりすぎたから新聞に頼らなくてもって、そんな感じがします。

確かにネットは小さくて便利だし、古紙回収も必要なし!通勤の満員電車でも迷惑になりません。あと、ネットの良さ、といえばとにかく速い!!それに、老眼!年をとると文字の大きさは気になります。その点スマホなどの文字の拡大は便利です。ゴミは出るし、主要なニュースはネットで分かるし、効率的だし、番組表はテレビで見られちゃうし・・・新聞紙、危うし!と思いきや、やっぱり、お父さんたちは紙の方がお好きでした。今回、伺った中で7割近くの方が紙が良いと。きっと新聞社の人は喜びますね!

★紙の良さと。ネットのよさと。

そりゃ読んでいます。我々の年代の人は皆読んでるんじゃないですか。紙、ネットのニュースも見てますけどね。紙でないと全体の像がよく分からないでしょ。ネットのニュースだけでは重要な位置づけであるとか、政治面と社会面もゴチャゴチャになったり、だからそういう面で見るから新聞はやっぱり必要ですよ。それと、順番ね。そのニュースの重みがあるから、だから大体右から左に斜め読みをするから、そういうとこで編集で配置しているんですよ、読みやすいように。だから一番トップのところは右にある、それから順番にいく恰好で並んでますから、そういうので重要度が分かる。ネットは速いことは速いから、早い順番っていうのは分かるけどもどれが重要かっていうのはなかなか読みにくいから。だから両方見るのが価値がある。

紙はレイアウトで重要度が分かる!これは、まさに紙媒体の良さですね。先ほどのお父さんは、ネットは絞ってニュースが読めるから効率的と言ってましたが、それでは自分の興味があるニュースしか読まない、ということにも繋がってしまう恐れがあります。必ずしも自分の興味があるニュースが重要、というわけではないですし、自分で選ぶだけだと、知識が偏る危険もありますからね。紙とネット、両方を上手に活用したいですね!!

 

(取材・レポート:近堂かおり)


TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」は月~金6:30-8:30放送中。
AM954kHz、FM90.5MHz。
パソコンやスマートフォンでは「 radiko 」でもお聞きいただけます!
番組へのメールは→ stand-by@tbs.co.jp

The post 金曜日恒例サラリーマンの声・新聞は紙派?ネット派? appeared first on TBSラジオ AM954 + FM90.5~聞けば、見えてくる~.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1321

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>