★待ち合わせの定番、渋谷ハチ公前の喫煙所撤去!
渋谷駅のハチ公前広場が今、大変なことになっています。去年11月、この広場にあった喫煙所が撤去されたのですが、それ以来、問題が起こっているそうなので、何が起きているのか、渋谷区・安全対策課 堂園博之さんのお話です。
- 堂園博之さん
- 「前は喫煙所が2箇所=ハチ公の横と、交番の前にあったが、簡単に言うと喫煙所に入りきらなくなって外でも吸っている人が居た。また外で吸っている人たちはそこでポイ捨てもしているという結構ひどい状況だったので、環境を改善しなければならないといことで撤去しました。ただ、ハチ公像の横の喫煙所でまだ吸っている方が何人かいて、植え込みの中に吸い殻をポイ捨てしている現状。タバコは吸っちゃダメだよというポスター・警告を貼ったところ、少しは減ったがまだまだ吸っている方がいる。」
ハチ公前広場には喫煙所が2箇所あったのですが、喫煙スペースの外でタバコを吸ってポイ捨てをする人が多く、喫煙所周辺の環境が悪化してきたことなどもあって撤去されました。現在その場所は更地で、植え込みのところに「ポイ捨て禁止」の看板や、「歩いて2、30mくらいの場所にあるモヤイ像前の喫煙所をご利用下さい。」と案内する看板が立てられています。
しかし撤去されて以降、特にハチ公像の横にあった喫煙所の場所でタバコを吸う人が後を絶たないため、区の職員が見回りをして別の喫煙所を案内したり、清掃員の人を雇って朝、昼、夕に掃除していてもあまり効果はないそうなんです。ポイ捨てをなくすために喫煙所をなくしたのに、逆にポイ捨てが増えてしまっている現状なのです。
![kituen2](http://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2017/02/kituen2-533x400.jpg)
清掃員の方が朝・昼・夕方掃除しています
![kituen3](http://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2017/02/kituen3-533x400.jpg)
渋谷区ではモヤイ像前の喫煙所を推奨
★ハチ公前の広場は夜になると喫煙する人が沢山!
そこで、どの位の人がハチ公前のスペースで喫煙をしているのか?早速取材に出かけました。私たちが最初に広場に着いたのは平日の朝10時過ぎ。この時は元喫煙所のスペースでタバコを吸っている人はほとんど居なく、吸い殻も数える程しか落ちていませんでした。少しずつ改善してきたのでは?と思い、以前喫煙所が合った場所の目の前にある宝くじ売場の店員さんにお話を聞いてみました。
- 宝くじ売場の店員さん
- 「まだ今の時間は綺麗だが、夜が明けると、雪が降ったようにタバコの吸い殻が真っ白く溜まる。本当に溜まってます。喫煙所が無くなる前よりも増えましたよね、ポイ捨てされた吸い殻。今までは吸ってる方は灰皿に入れるけど、ないんだから、吸って結局ポンって落としていくしかない。「禁煙!No Smoking」なんて看板つけてられたって意味ない。」
お話を伺った女性は、出勤するとお店の準備と店の周りの掃除をするということなのですが、喫煙所が撤去される前後を比べると、確実にポイ捨ては増えているそうです。日中は清掃員の方も来るのであまり吸う人は居ないそうですが、暗くなる夜になると吸う人が沢山出てきて、吸い殻が雪のように積もるそうです。そこで、夜出直すことにしました。
日が落ちた夕方6時30分頃再びハチ公前に行くと、昼間はがらんとしていた喫煙所だったスペースが人だらけ!約30人くらいの人が居て、皆さん片手にタバコを持って吸っていました。そして吸い終わったタバコの吸い殻を生け垣や地面にポイ捨てする人も沢山!一人、タバコを吸っていた20代の男性にお話を伺いました。
![kituen4](http://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2017/02/kituen4-533x400.jpg)
夜になると多くの人がタバコを吸い始めます
![kituen5](http://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2017/02/kituen5-533x400.jpg)
生け垣にも沢山の吸い殻が・・・
- 20代男性
- 「喫煙所が撤去されたことに気づかず火をつけてしまった。周りを見ても皆吸っていたので、ここの喫煙所が無くなったことに気づかない。渋谷駅に着くといつもここで一服するのが習慣なのでつい・・・。今後は別の場所で吸うように気をつけます。」
この男性は本当に気づかずにタバコを吸ってしまったとのことでしたが、中には「No smoking」と書いてある看板を見ながらタバコを吸っている人も居ました。夜が更けるにつれてタバコを吸う人も増え、ポイ捨ても増えていくそうです。
★ポイ捨てゼロ!喫煙所撤去に成功した新宿東南口
渋谷ハチ公前では喫煙所撤去後のポイ捨てが問題になっている中で、同じ時期に喫煙所を撤去したのに、ポイ捨てもなく奇麗なのが新宿駅東南口。以前はJRの改札から下に降りた屋外の場所に喫煙所があったのですが、それを昨年末に撤去しました。そして、そこから20m離れた甲州街道の高架下に、新しく喫煙場所を作ったそうです。さっそく喫煙所を利用している人に話を聞いてきました。
- ●「前の喫煙所よりも広くて奇麗で良いと思う。」
- ●「奇麗だし、ポイ捨て自体が減ったと思う。」
- ●「最初喫煙所がなくなったのでびっくりしたが、案内の人がいてすぐにこの場所が分かった。すごく使いやすい。」
- ●「池袋の喫煙所も木とかで綺麗な感じにしていてそれに近づいた。綺麗だとポイッてしづらい。綺麗じゃないと吸い殻が落ちてたりとかしたら便乗してポイッて捨てる人もいっぱいいると思う。」
![kituen6](http://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2017/02/kituen6-533x400.jpg)
新宿駅東南口の以前喫煙所だったスペースは奇麗!
![kituen7](http://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2017/02/kituen7-533x400.jpg)
新しく高架下にできた喫煙所
撤去の理由はハチ公前の喫煙所とほとんど同じで、喫煙所以外のところでタバコを吸う人がいてポイ捨てが多く環境が悪化したためだそう。ただ、ハチ公前の喫煙所と違い、撤去に合わせて近くに新しく喫煙所を作りました。新しい喫煙所は利用者からも使いやすい・広いなどと評判のようです。以前喫煙所だった屋外スペースでは吸う人は居なく、吸い殻も全く落ちていない奇麗だったことからも、東南口では、屋外喫煙所でタバコを吸っていた人が皆新しい喫煙所に移り、定着しているようです。
★新宿駅東南口に学ぶ、喫煙所撤去の成功ポイント
しかし、渋谷のハチ公前でも、「2、30m離れたモヤイ像前の喫煙所をご利用下さい。」と案内をしていて、別の喫煙所への誘導距離的には新宿のケースとあまり変わりません。しかし、渋谷は未だに喫煙所ではない場所でタバコを吸ってポイ捨てが増えています。この違いは何なのか?今回の喫煙所撤去の成功ポイントを新宿区 ごみ減量リサイクル課長 組沢勝さんは、このように話しています。
- 組沢勝さん
- 「新しい喫煙所は入りやすい雰囲気で来てくれる人が多い。綺麗で広いスペースであることは非常に重要。あとは路上喫煙パトロールを配置して喫煙者の方に新しい喫煙所を案内していたので、それによってスムーズに移行できたと考えています。」
綺麗なスペースを作って喫煙者に使ってもらうことで、それ以外の場所のポイ捨てを防ぐ狙い、さらにパトロールする人を朝7時から夜8時くらいまで雇って、喫煙所を案内することを徹底したことが、成功ポイントではないかということでした。
確かにハチ公前では別の喫煙所を案内する専門のスタッフさんはいませんでしたし、モヤイ像前の喫煙所も古いため、新宿に比べて綺麗さでは劣るような印象があります。新宿区の例にならって色々な取り組みもできそうですし、渋谷区では、今この課題への対応を練っているということでした。
![阿部真澄](http://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2016/09/sump_abemasumi-400x400.jpg)
取材・リポートは阿部真澄でした